このページでは,2年生の様子についてお知らせします。
3/25 修了式がありました。代表のお友達が、修了証書を受け取りました。校長室で、ギネスをいただいた児童もいました。
3/8 「6年生を送る会」がありました。スイミーをテーマにした発表を上手にできました。
2/22 2年生で最後の授業参観がありました。できるようになったことなどの発表をしました。上手に発表できました。
2/3 鬼が来ました。2度目の今年は,少し慣れた表情を見せる児童が多かったです。心の中の鬼も追い出して欲しいですね。
2/3 学校集会がありました。図工美術作品展や書き初め大会の表彰で,名前を呼ばれました。
1/27 全校の前で朗唱の発表をしました。しっかりセリフを覚えて言えました。
1/26 「6年生を送る会」に向けて、2年生はくさりを作りました。5年生に届けに行きました。
1/20 体育集会があり,楽しく鬼ごっこをしました。
1/20 学校集会があり,2年生の児童も賞状の伝達で名前を呼ばれました。
1/12 3学期の始業式がありました。代表のお友達が,冬休みの思い出などを発表しました。
12/25 2学期の終業式がありました。代表のお友達が、2学期の反省を発表しました。笑顔で下校しました。
12/22 2年生主催のおもちゃランドを行いました。1年生や,近くの保育園の年長さんを招待し,手作りのおもちゃで遊んでもらいました。優しい気持ちで,先輩らしく活躍していました。
12/11 おもちゃランドの招待状を1年生に渡しました。
11/25 育てたサツマイモを切ってふかしました。1年生にもおすそわけしました。
11/19 チャレンジ集会がありました。1年生を気遣いながら楽しく参加しました。
11/18 「なかよし読書」があり,5年生に読み聞かせをしてもらいました。笑顔で聞いていました。
11/13 福祉講話がありました。耳の不自由な方の生活について教えていただきました。
11/11 朗唱音楽集会で詩を発表しました。聞いていた上級生から「おお!」という声が出るほど、大きな声で素晴らしい発表ができました。
11/6 グループごとに町探検に行きました。様々なお店・施設を見学させていただき、とても勉強になりました。お忙しい中見学させてくださった方々・引率してくださった役員の方々に感謝致します。
11/4 芋掘りをしました。たくさん収穫できて嬉しいです。
11/3 まいづるまつりがありました。2回目の参加となる2年生は、昨年度以上に積極的にギネスにも挑戦しました。2年生の役員さんは、フランクフルトを担当してくださいました。
10/8 秋の校外学習に行きました。自分でしっかりと切符を買って、改札を通って電車に乗ることができました。万力公園で楽しく動物を見たり、遊具で遊んだり、おいしいお弁当をいただいたりしました。
10/3 小学校生活2回目の運動会は,去年のことを思い出しながら,1年生のお手本となることを意識してがんばりました。大玉を転がす姿がかわいかったです。ダンスもリズムに乗って生き生きと踊っていました。
10/1 リレーや大玉ころりんの練習をしました。並ぶ順番や入退場の仕方を再確認しました。
9/30 今日も元気にダンスをしました。
9/28 教育実習生とのお別れ会をしました。みんな、別れを惜しんでいました。
9/28 校庭でポンポンを持ってダンスをしました。本番が楽しみですね。
9/25 本番同様にポンポンを持って踊りました。嬉しそうでした。
9/25 雨だったので,体育館でリレーなどのチームや順番の確認をしました。しっかり覚えて本番に臨みます。
9/17 運動会に向けて,ダンスの練習をがんばっています。リズムに乗って踊っています。
9/15 運動会の全校練習がありました。1年生のお手本になるつもりでがんばりました。行進も上手でした。
9/14 教育実習生の終日経営がありました。実習生が一日担任の先生のような指導をしました。
8/31 後期教育実習が始まりました。2年生には、2人の実習生が4週間所属します。
8/28 2学期が始まりました。2年生も元気に登校しました。
8/3 プール開設日,たくさんの2年生が来て楽しそうに水遊びをしていました。
7/17 1学期が終わりました。話を聞く時も2年生らしい態度でした。
6/30 2年生もあいさつ運動に参加しています。元気に「おはようございます」と言ってハイタッチしました。
6/24 今年初めてプールに入りました。良いお天気で気持ちよかったです。
6/19 保健給食委員会の6年生が歯磨き指導に来てくれました。毎日丁寧にみがきたいですね。
6/17 2回目の町探検に行きました。甲府駅やNHK甲府放送局,甲府城を見学させていただきました。
6/15 オリエンテーリング集会に参加しました。2回目なので,キャップを上手に見つけられるようになりました。感想発表も上手でした。
6/12 親子活動がありました。親子で楽しく3B体操を教えていただき,実践しました。
6/8 町探検に行きました。穴切り神社や文化ホール,青沼公園を見学させていただきました。
6/6 PTA親睦レクがありました。2年生の保護者の方も2度目なので慣れた様子で笑顔でプレーされていました。
5/28 サツマイモの苗を植えました。秋が楽しみです。
5/25 ミニトマトのお世話をがんばっているので,伸びてきました。
5/19 1年生に学校を案内する「学校探検」を行いました。各場所について,優しく教えてあげました。頼もしい姿に成長を感じました。
5/14 図工の学習で,新聞紙を使って色々な物を作りました。アイデアが豊富です。
5/14 学校探検に向けての準備を進めています。今日は,各部屋の説明の内容を担当の先生方に確認していただきました。
5/13 春の校外学習にいきました。歩いて科学館に行きました。仲良く楽しく学習できました。
5/8 朝からしっかりとミニトマトに水をあげていました。
5/7 生活科で,ミニトマトの苗を植えました。大きく育ってほしいです。
5/1 1年生を迎える会があり,2年生は1年生にプレゼントを渡しました。中には,去年育てた朝顔の種も入っています。
4/28 授業参観がありました。一つ上の学年になり,張り切ってがんばりました。
4/22 外国語活動がありました。楽しく学習しました。
4/22 1年生となかよくなる会をしました。1年生のために考えて行動することができました。素敵なお兄さん・お姉さんです。
4/17 1年生の初めての給食のお手伝いをしました。先輩らしい姿でした。
4/9 2年生になったので,中庭や階段の掃除もすることになりました。協力してきれいにしています。
4/8 新年度が始まりました。始業式では,代表のお友達が「1年生に優しくしたい」という内容の発表をしました。重い荷物も運べるようになりました。
4/6 1年生の頃植えたチューリップが色とりどりに咲いています。新2年生の登校を待っています。