![]() |
舞鶴小学校2年生のページへようこそ!このページでは2年生の様子を紹介しています。 |
3/26 離任式がありました。2年生が特にお世話になった先生方ともお別れすることになりました。お別れを悲しむ2年生でしたが,感謝の気持ちを伝えられたようです。
3/25 修了式がありました。自分たちでしっかり並ぶ姿に感心させられました。代表のお友達が,校長先生から修了証書をいただきました。
2/26 2年生最後の授業参観がありました。「自分の成長を知ろう」という、生活科の学習でした。おうちの方に、感謝の気持ちをお手紙などで伝えることができました。
2/21 「6年生を送る会」がありました。お世話になった6年生に,歌や合奏をプレゼントしました。よびかけも,一生懸命がんばりました。
2/5 学校集会がありました。2年生も,図工美術作品展の表彰で名前を呼ばれました。
2/3 2年生の教室にも鬼が来ました。小学校2回目の節分ですが,やっぱり鬼のことは恐い様子でした。
1/29 生活科で「おもちゃランド」をおこないました。1年生を招待し,自分たちで遊びの企画・運営をしました。1年生にやさしくしてあげる姿がほほえましかったです。
1/22 体育集会があり,クラスのみんなで長縄を跳びました。声を掛け合ってがんばりました。
1/9 3学期の始業式がありました。2年生の代表のお友達が、新年の意気込みを上手に発表しました。
12/26 2学期の終業式がありました。2年生は、代表のお友達が上手に作文の発表をしました。安全に気をつけて、良い冬休みにしてほしいです。
11/28 仲良し読書が2日間おこなわれました。6年生が、やさしく読み聞かせをしてくれました。2年生はとても嬉しそうでした。
11/27 朗唱音楽集会で,低学年の詩の発表がありました。2年生は,1年生をリードするつもりでがんばりました。
11/18 ドッジボール大会がありました。1年生と一緒に楽しく参加しました。
11/7 ボランティアセンターの見学をしました。アイマスク体験や車いす体験もさせていただきました。
11/2 まいづるまつりがあり、2年生の役員さんは地域の方々と一緒に屋台を担当してくださいました。子どもたちも楽しそうに参加していました。
11/1 生活科の学習で,さつまいもパーティを行いました。収穫したサツマイモで作った茶巾しぼりとポップコーンを1年生にもふるまいました。育て方や作り方の説明もしました。去年は招待される側でしたが,一つお兄さん・お姉さんになり,頼もしく見えました。
10/22 サツマイモを掘りました。たくさん収穫できました。つるでリースを作りました。
10/16 授業参観がありました。算数の三角形の学習をしました。おうちの方に見守られ、がんばりました。
10/9 遠足④ 遊具でも遊びました。とても楽しい遠足でした。
10/9 遠足③ お昼にはおいしいお弁当をいただきました。
10/9 遠足② 万力公園で動物を見たり、どんぐりを拾ったりしました。
10/9 遠足① 秋の校外学習に行きました。自分たちで切符を買って電車に乗りました!
10/8 不審者対応訓練があり,2年生の代表も上手に逃げることができました。
9/28 運動会本番でした。大玉転がしやダンスなど,とてもかわいらしかったです。
9/25 ポンポンを持ち,踊りの練習もがんばっています!
9/19 教育実習が終了しました。今後のご活躍を期待しています。
9/17 つなひきの練習をしました。1年生の後ろで,力強く引っぱりました。
9/13 運動会の全校練習が始まりました。1年生のお手本となるようがんばります。
8/28 2学期がスタートしました。