ニュース

今週のトピック

☆このページは,全校に関わる出来事についてお知らせします。

平成27年度のトピックはこちら

3/30(木)ホームページの更新のシステム障害もありましたし、年度末の事務処理と年度初めの職員会議の提案への準備等もあり、更新が遅くなってしまいました。

3月27日(月)に本校体育館で離任式を行いました。

最初に、私の方から転退職の教職員の紹介をしました。

次に児童会長から転退職の先生方に感謝の言葉を贈りました。先生方一人一人へ向けて、具体的なご活躍の様子を取り上げながら素晴らしい感謝の言葉を伝えることができました。

次にその先生にお世話になった児童より、花束贈呈が行われました。

 

転退職の先生方一人一人より、子どもたちに心のこもった別れの言葉を伝えていただきました。話をしながら涙ぐむ先生もいて、多くの子どもたちも涙を流していました。

全員で校歌斉唱をしましたが、転退職の先生方と一緒に歌う最後の校歌でしたので、胸が熱くなりました。

退場では子どもたちが列を作って、転退職の先生方と最後のお別れをしました。きっと、いつまでの心に残るお別れになったと思います。改めまして、今回転退職なさいます先生方に、心からの感謝とお礼の言葉を贈ります。本当にありがとうございました。

なお、今回をもちまして今年度の本校の学校HPの更新を終了とさせていただきます。1年間、本校HPを閲覧していただきまして本当にありがとうございました。

来年度の更新は4月6日(木)の入学式終了後、または4月7日(金)の新任式・対面式・始業式終了後、もしくは4月8日(土)のいずれかから開始したいと思います。本来は4月6日から始めるのが望ましいと思いますが、様々な業務が重なるため遅くなってしまうかもしれませんが、ご了承お願いいたします。

 

3/26(日)昨日掲載することができませんでしたので、本日、修了式の様子をアップします。

樋川先生の司会、教頭先生の「はじめのことば」で始まりました。

「校長先生の話」では、最初に修了式と終業式の違いについて説明し、「修了証書をもらえるのが修了式です。」という話をしました。その後、「皆さんは様々な経験をして大きく成長しましたが、どんな経験をしたのか校長先生が一番印象に残っているものを学年ごと発表しますので振り返ってみましょう!」と言って、写真にある通り、プロジェクターとプレゼンテーションを使って子どもたちと振り返りました。ちなみに
1年生:秋の校外学習(体力がついてみんな仲良しだったね)
2年生:おもちゃランド(1年生や保育園生の面倒がよく見られたね)
3年生:秋の校外学習(積極的にインタビューして自ら進んで学ぶことができたね)
4年生:連合音楽会(緊張しながらも素晴らしい発表だったね)
5年生:林間学校(協力しながら頑張ったね)
という内容でした。

続いて、4月の学校集会で私と子どもたちで約束していたことなのですが、修了式で4月に立てた今年度1年間の目標が達成できたかどうか子どもたちに手を挙げてもらうことになっていたのですが、実際に手を挙げてもらいました。ご覧にようにほとんどの子どもたちが手を挙げることができました。「さすが舞鶴小学校の子どもたちだね!!」とほめました。

次に、各学級の3学期頑張ったことを学級ごとに表彰しました。その内容は、
1年1組:みんな仲がよいで賞⇒学級目標に掲げている「みんななかよし」のように、みんな明るく仲のよいクラスなのでこれを賞します
1年2組:
給食を残さないよう努力したで賞⇒毎日、残飯ゼロを目指してよく食べ、今学期はほとんど毎日完食することができましたので賞します
2年1組:
時間をバッチリ守って行動できるで賞⇒みんなで声をかけ合い、休み時間の終了や体育の集合など先生がいなくてもしっかり時間を守ることができたので賞します
2年2組:
元気よく進んであいさつしたで賞⇒学級から学校、学校から地域の方に気持ちよいあいさつができるようになり、これからも続けたいのでこれを賞します
3年1組:
プロジェクトに工夫して取り組んだで賞⇒各班ごと受け持っているプロジェクトに、それぞれの班で計画を立て工夫して取り組んだのでこれを賞します
3年2組:
ピカピカになったで賞⇒隅々まで清掃ができ、5分前には清掃を終わることができましたのでこれを賞します
4年1組:
「二分の一成人式」成長した姿を見せられ立派だったで賞⇒「二分の一成人式」では呼びかけも合奏も素晴らしく、感謝の気持ちを伝えられましたのでこれを賞します
4年2組:
「二分の一成人式」で将来の自分について考え発表できたで賞⇒「二分の一成人式」で将来の自分についてじっくり考え、発表したことで夢に向かって歩き出せたのでこれを賞します
5年1組:
「6年生を送る会」を成功させたで賞⇒「6年生を送る会」の成功に向け、プレゼント作りや壁画作りを始め、様々な活動で役割をしっかり果たし、力を合わせて頑張ったのでこれを賞します
というものでした。ちなみに、6年生には卒業式の日の朝に渡してあり、その内容は、
6年1組:合唱を頑張ったで賞⇒皆さんは、6年生を送る会や卒業式の予行練習で素晴らしい合唱を披露することができたのでこれを賞します
6年2組:友だちのことを認めることができたで賞⇒一年間の様々な行事や活動を通してお互いの良さを認め合い、皆で協力して取り組めたのでこれを賞します
でした。

これは学年代表の子どもたちに「修了証書」を授与している写真です。みんな学年を代表して登壇しているので、緊張しながらも誇らしげでした。

1年生と3年生、5年生の代表児童が今学期頑張ったことや来年度の目標などを発表しました。いずれも素晴らしい内容でした。

最後に、校歌を斉唱して終わりとなりました。本校の校歌は歌詞もメロディーも素晴らしいく、子どもたちの美しい歌声が体育館中に響き渡しました!! 今年度1年間を締めるのにふさわしい式となりました!!

 

3/24(金)本日、修了式がありました。その様子については、明日、掲載する予定です。

今年度の本校教職員の転退職が発表になりましたので、掲載させていただきます。

<転・退職職員>

〇 小池 礼治教頭先生   転任 韮崎北東小学校

〇 樋川 祐司先生     定年退職 再任用で池田小学校へ

〇 望月 俊孝先生     教頭昇任 山梨県教育委員会 社会教育課へ 

〇 山村 淳子先生     退職 笛吹市の栄養職員へ

小林 恵美先生     退職 山梨大学附属小学校非常勤職員へ 本校新採後補充

〇 大久保久美先生     退職 笛吹市立境川小学校司書へ

転退職なさる先生方には、本校勤務でのご功績について心より感謝しております。次の勤務地でのご活躍を期待しております。

保護者の皆様方にも、ご承知おきくださいますようにお願いいたします。

 

3/23(木)昨日、本校の平成28年度第12回卒業証書授与式を行いました。写真を撮る職員が放送係だったので、特に卒業証書授与の写真が少ないのですが、ご了承ください。

受付と来賓入場の様子です。ご来賓の皆様には、大変お忙しい中、ご臨席を賜り本当にありがとうございました。

卒業生入場の様子です。卒業生は緊張しながらも立派な態度で入場していました。

君が代斉唱と学事の報告の様子です。

卒業証書授与の様子ですが、ここの卒業生が受け取る子どもたちが写っている写真がこの2枚しかありませんでした。
全員、素晴らしい態度で卒業証書を受け取ることができました。卒業証書の授与の際には、呼名されると返事をしっかりして登壇し、背筋をピンと伸ばして私の目を真っ直ぐ見つめながら卒業証書を受け取り、下がって丁寧にお辞儀をする。小気味よい程一つ一つの所作がきちんとしており、「立派な態度だなぁ!」と渡しながら感心するほどでした。私の方からは、一人一人に頑張ったところを「陸上記録会の1000m走で精一杯走っている姿が素晴らしかった。君は努力家です。」というように一言ずつ贈りました。

「はなむけのことば」の様子です。

記念品贈呈の様子です。この写真から素晴らしい態度で受け取っていることがわかりますね!

卒業生の「わかれのことば」の呼びかけと合唱の様子です。呼びかけは心がこもっていて素晴らしく、合唱は声量も豊富で心に響く歌声となりさらに感動的なものになりました。

在校生の「わかれのことば」の呼びかけと合唱の様子です。在校生の感謝の心に満ちた素晴らしい歌声を聞き、とても感動しました。さらに、卒業生の最後の歌は心を強く揺さぶられるものがあり、胸に熱いものがこみ上げてきました。

卒業生退場の様子です。一人一人花束をもらい、笑顔で退場しました。子どもたちの晴れやかな気持ちが式全体に充ち満ちていて、素晴らしい卒業式となりました。

卒業生の中学校での活躍を学級担任をはじめとして職員一同、心より祈っております! 頑張れ、舞鶴小学校の卒業生!!

 

3/21(火)本日、6年生の小学校最後の給食で、「卒業お祝い給食」でした。その様子を「6年生のページ」掲載しましたので、是非、ご覧ください。

 

3/16(木)私はいつもは玄関掃除のお手伝いをしているのですが、本日は学校内のいろいろな掃除場所を回り、子どもたちの働く様子の写真を撮りました。

いかがですか? みんな黙って真剣に掃除をしていますね! 子どもたちに黙って真剣に掃除をする「黙働」が定着してきていることを感じます。これからも頑張ってほしいです!!

 

3/15(水)本日の3校時にプレイルームで、本校図書館司書の大久保先生による3年生への大型絵本による読み聞かせをしていただきました。その様子を「3年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください!

また、午後4時から本校の図書館で、学校応援団「読み聞かせボランティア」による来年度の読み聞かせのための打ち合わせ会を行いました。今回は今年度読み聞かせで活躍してくださった岩下さんと鶴田さん、大西さん、豊前さんに加え、来年度から新たに参加してくださる依田さんと小林さん、矢崎さん、齊藤さんにもご参加いただき、8名の皆さんで開催しました。

まず全員の自己紹介から始まり、次に図書館司書の大久保先生による読み聞かせ講座を受講していただきました。今回新規に参加なさる方々にとって勉強になったことはもちろんですが、今年度ご活躍いただいた皆様にも普段から疑問に思っていらっしゃった点について積極的にご質問いただき、参考になったことと思います。

その後、来年度の予定などを確認し、最後に読み聞かせボランティアの皆様同士の情報交換を行いました。そこでは今年度ご活躍された方から様々なアドバイスが送られ、全員とても参考になったと思います。そして、笑顔と明るい笑い一杯の中にも読み聞かせに対する熱い想いが感じられ、皆さんの来年度のご活躍がとても楽しみになりました!

大変お忙しい中、本日ご参加いただいた学校応援団「読み聞かせボランティア」の皆様に心からの感謝を申し上げるとともに、今後の活躍をご期待しております!!

 

3/14(火)本日、卒業式の予行練習がありました。「6年生のページ」と「5年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

 

3/13(月)今朝、甲府市立西中学校の卒業式があり、参加しました。詳しくは西中の学校HPに記載されていると思いますが、素晴らしい卒業式となりました。樋口甲府市長もお見えになり、市長直々に甲府市・甲府市教育委員会の「励ましのことば」を贈っていただきましたが、熱意あふれるお話で、子どもたちの心に残るものになったと思います。
卒業式の中で一番素晴らしいと思ったのは、やはり何と言っても卒業生による「門出のことば」で、語りも素晴らしかったのですが、そこで歌われた3曲、特に1曲目の「大地讃頌」と3曲目の「旅立ちの日に」に感動しました。「旅立ちの日に」は本校の「6年生を送る会」でも6年生が歌い深い感動を覚えたのですが、今回もまた素晴らしかったです!!
もちろん在校生の「卒業生を送ることば」の語りと歌もとても良かったです!
※来賓席に座っているとなかなか写真を撮ることができず、また肖像権の問題もあるので文章だけですがご了承をお願いいたします。

午後からは先生方との面談があり、打ち合わせや明日の卒業式の予行練習の準備などをしているともう夜の8時近くになってしまいました。本日はこのくらいにしておきます。

 

3/10(金)一週間前になってしまいますが、3月3日(金)の5・6校時に家庭科室で3年生の総合的な学習の時間で「豚汁づくり」をしました。その様子を「3年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

 

3/9(木)2月と3月6日の学校だよりを「校長室より」に掲載しました。

「校長室より」に、平成28年度の学校評価の結果と分析、その改善方策を掲載しました。是非、ご覧いただいて本校の学校評価についてもご理解をいただけるとありがたいです。

※なお、3月6日発行の学校だより第20号は学校評価の結果と分析、その改善方策の公表を兼ねています。

 

3/8(水)今朝、体育館で3月の学校集会をしました。

子どもたちに「4月からこの3月までの1年間、何を頑張り、何ができるようになりましたか?」と呼びかけました。

先日、各クラスから2名代表者に来てもらい、校長室で今年度に頑張ったことやできるようになったことを発表してもらい、それをビデオで撮っておきました。それを全校児童の前で上映しました。映った子どもたちはとても喜んでいたことはもちろん、それ以外の子どもたちも友だちの発表が自分の振り返りに役立ったと思います!

子どもたちに
「6年生は卒業式を含めて学校に来るのが9日、4年生以下の子どもたちは修了式を含めて学校に来るのが10日、5年生は11日です。」
「一日一日を大切にしましょう!」
「6年生は中学校に進学しても、5年生以下の子どもたちは新しい学年に進級しても、きちんとした生活やしっかり学習できるように準備しましょう!」
「そのためには、短い時間ではありますが苦手なものが苦手でないように、得意なものはますます得意になるように頑張りましょう!」
「今、この瞬間、瞬間を大切にしましょう!」
と呼びかけました。

次に、先日、本校が受賞した「平成28年度全国健康づくり推進学校優良校」の紹介をしました。この1年間の体力作りをはじめとする健康づくりの取組に対し、子どもたちを褒めました!

続いて教務主任の樋川先生の司会で表彰伝達をしました。平和ポスター展と全国児童画コンクール、なでしこ賞、県小中学校創作力くらべ、県書道会教育書道展、エコライフお絵かき・川柳コンテスト、珠算技能習得です。皆、緊張しながらも嬉しそうに賞状を受け取っていました。

最後に新旧児童会引継式がありました。平成28年度児童会役員が整列し、6年生の役員全員が一人一人あいさつしました。

その後、4・5年生の平成29年度児童会役員が全員登壇しました。

平成28年度児童会役員児童会長から平成29年度児童会長への児童会ファイルの引き継ぎが行われました。

最後に平成29年度児童会役員を代表して新児童会会長より、平成28年度児童会役員に対しあいさつを言いました。新児童会役員の皆さんは今年の児童会の伝統を引き継ぎ、立派に児童会活動を推進してくれることでしょう!!

平成28年度児童会役員の子どもたちにはねぎらいと感謝の言葉を贈りたいと思います。そして、平成29年度児童会役員の子どもたちには大きな期待と励ましのエールを贈ります!!

 

3/7(火)本日の掃除から昼休みの時間にかけて、校庭や各教室で今年度最後の縦割り班遊びがありました。

校庭では「ドロケイ」やドッヂボールなどを楽しくやっていました。もちろん6年生がみんなをリードして、下級生のお世話をしていました!

各教室では、「震源地はどこだ」や「イス取りゲーム」を楽しそうにやっていました。もちろんここでも6年生が下級生を楽しく遊ばせてあげていました。最後の縦割り班遊びも6年生としての役割を果たしていた6年生は立派だと思います! 下級生も楽しいひとときを過ごせて良かったね!!

 

3/6(月)「6年生を送る会」を掲載していたので遅くなってしまいましたが、2月23日(木)の朝に1年2組で学校応援団「読み聞かせボランティア」の鶴田さんによる読み聞かせが行われました。「1年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

 

3/3(金)いよいよ今日で「6年生を送る会」の掲載を終了としたいと思います。本日の掲載の最初は在校生から6年生への「記念品」のプレゼントです。

在校生代表として縦割り班の各班ごとに4年生代表から6年生代表に渡しました! 6年生一人一人に渡る色紙には、縦割り班の下級生から6年生への感謝の心が書き記されています!!

6年生から下級生への呼びかけから始まりました。中学に進学し活躍する決意や在校生に伝統を引き継いで頑張ってもらいたいという思いがよく伝わってきました!

まず圧巻だったのが合唱の「旅立ちの日に」です。さすが6年生という歌声で、歌詞の意味が伝わって心に染みいる合唱でした。私は聴いていて胸に迫るものがあり、思わずこみ上げてくるものがありました! とにかく素晴らしい合唱でした!!

※なお、子どもたちが歌っていないかのような写真もありますが、それはパートごと歌う部分があり、歌わない時に撮った写真ですのでご了承ください。

合奏はクレヨンしんちゃんの映画の主題歌「友よ~この先もずっと・・・」でしたが、これも素晴らしかったです。曲自体も素晴らしかったのですが、演奏技術も抜群でしたし、6年生が心を合わせて演奏していることがよくわかりました! 心に残る、そして心に響く演奏でした!! ここでも胸にジーンときました!

このような素晴らしい発表を指導した先生方と素晴らしい演奏を披露した6年生に心から拍手を贈ります!!

最後に全校児童で今月の歌の「あなたにありがとう」を合唱しました。「あなたがいたから、頑張ってこられたんだね。ひとりぼっちならとうにくじけてた・・・」という歌詞が、自然に心に染みこんできました。全校児童の心が一つになれるような、素晴らしい合唱となりました!!

終わりの言葉で終了となりましたが、「終わってほしくない、いつまでも続いていてほしい・・・」そんなことを感じる会となりました。

きっと6年生にとっても心にいつまでも残る素晴らしい「6年生を送る会」になったことと思います!!

 

3/2(木)本日も「6年生を送る会」の続きを掲載します。本日は5年生の発表です。5年生は発表とともに、この「6年生を送る会」の実行委員会を担う学年として、全員で様々な活躍をしてきました。そういった頑張りも評価をしたいと思います!!

6年生に対する感謝とエールの呼びかけから始まりました。5年生にとって6年生はお手本であり、目標であり、あこがれの存在であることが伝わってきました。さすが高学年生で、張りのある大きな声で、心に響く呼びかけでした!

合唱は嵐の「ふるさと」でした。6年生にとって舞鶴小学校がふるさとだよと呼びかけているような、美しい歌声の合唱でした。特に、高音のファルセットの美しさは格別でした!!

合奏はgreeeenの「キセキ」でした。素晴らしい演奏で、指揮も子どもがしていたのですが、とても上手でした。5年生は単級で、児童数が少ないのですが、そんなことを感じさせない厚みのある演奏でした!!

今回の「6年生を送る会」の運営学年でありながら素晴らしい発表を指導した先生方と会を大成功に導き、素晴らしい演奏をした5年生に大きな拍手を贈ります!!

 

3/1(水)月曜日の「6年生を送る会」の続きを掲載します。今日は、まず4年生の発表です。

最初に6年生への呼びかけから始まりました。6年生への感謝の心に満ちたものになりました!

呼びかけの次は合唱です。曲は「1/2成人式」でも歌った「この星に生まれて」です。4年生の保護者の皆様は、この合唱のすばらしさは十分ご存知だと思います。6年生の心にも美しく響いたと思います!!

最後の合奏は、いきものがかりの「ありがとう」でした。とても上手な演奏で、6年生への「ありがとう」という感謝の気持ちが良く伝わったと思います!

素晴らしい指導をした担任の先生と美しく心に響く発表をした4年生に心からのエールを送ります!!

 

2/28(火)昨日、6年生を送る会が開催され、1年生の発表までこのHPに掲載しました。本日は、2年生と3年生の発表を掲載します。ご覧ください!

実行委員の子どもたちが2年生の楽器の準備をしていました。実行委員会の子どもたちは、本当によく働いていました!

6年生への呼びかけの様子です。2年生が考える「6年生ありがとうランキング」でした。ちなみに第3位は「あいさつ運動」、第2位は「運動会」、第1位は「チャレンジ集会」だそうです。とても良い表情で呼びかけをしていたことが印象に残っています!

次は合唱で、6年生の思い出の曲「大切なもの」でした。素晴らしい合唱で、「2年生になればこんなに美しい声が出るんだ!」と感心しました!

合奏は「ディズニーメドレー」でした。1曲演奏するのではなく、次々にディズニーの名曲が流れ、それが1曲のようにつながっていて、ディズニーランドのパレードを観ているような気分になりました!!

6年生にとって、楽しいひとときを過ごし、心に残る発表になったと思います! 指導した2年生の先生と素晴らしい発表をした子どもたちに大きな拍手を贈ります!!

次は3年生の発表です。

3年生の発表は、舞台の向かって右端に小道具大道具を持った子どもたちが集まっていて、何やらちょっと変わった発表になりそうです。

6年生に呼びかけをしながら、寸劇が始まりました。これは登校班の6年生の班長・副班長が、転んだ1年生の面倒を見る場面です。6年生の優しさが良く表現されていました。私としては、最後に学校について「しました、校長先生、おはようございます!」で終わるところが嬉しかったです!!

これは6年生が運動会で披露した「組み立て体操」の様子を寸劇にしています。3段タワーの完成が、写真のように前の子が四つん這いになり、後ろの子が台の上に立ち、その後ろで体育着を着た熊の人形を掲げていました。会場から観ると熊が頂上に立った見事な3段タワーが完成していました! 6年生の力強さが表現されていました!

これは、チャレンジ集会の事前準備の縦割り班活動で、6年生が下級生に当日の閉会式で踊った「ウンタカダンス」を指導しているところの寸劇です。前の4人が見本を見せた後、全員で踊っていました。踊りも上手でしたが、指導の仕方も良かったですよ!

最後は、3年生全員でリコーダーの合奏「スインギン イージー」を演奏しました。3年生とは思えない上手な演奏で、リコーダーの音色がきれいな上にちょっとしたアクションもついてすてきな演奏でした。最後は、背中に「6年生ありがとう」の文字をつけた子どもたちが後ろを向いて、そのメッセージを見せて終わりました!!

指導した3年生の先生と心から楽しめる寸劇とすてきな演奏を披露した3年生の子どもたちに、大きな拍手を贈ります!!

 

2/27(月)本日、5・6校時に体育館で「6年生を送る会」を開催しました。感動的なものになりました!

この会場の飾りつけを見てください。舞鶴をモチーフとして、6年生の卒業を祝う素敵なものでした! でも、まだまだ隠されたものがあるのです・・・

6年生の入場の様子です。二人一組になり、台の上でスポットライトを当て、一人一人6年生で頑張ったことや将来の夢を紹介してもらいました。この後、ステージ前のひな壇の上に座りました。

写真がなくて申し訳ないのですが、6年生を送る会の実行委員による「はじめの言葉」と「実行委員長あいさつ」はとても上手に言うことができました。原稿を読むのではなく、はっきりしっかり言っていました。特に「実行委員長あいさつ」では、今回のテーマが発表され、それに合わせて写真に写っている垂れ幕をおろしました!

「校長先生の話」では、「今日は6年生を送る会ですが、6年生にたくさんの感謝の心を伝えましょう!」「では、6年生がみんなのためにどんなことをしてくれたのか振り返ってみましょう!」と言って、6年生のこの一年間の活躍をBGM付きのスライドで振り返りました!

1年生の発表の様子です! 1年生は「おむすびころりん」の歌と朗読、「スペインのカスタネット」の演奏をしました。とても大きな声で元気一杯に歌と朗読をして、6年生も感激したのではないかと思います。「スペインのカスタネット」は楽しく明るく演奏していて、6年生にもその楽しさが伝わったことでしょう。1年生の発表はとても良かったです!! 指導した1年生の先生と素晴らしい発表をした1年生に大きな拍手を贈ります!

本日もいろいろ仕事があり、今、午後8時30分を過ぎてしまったのでここまでにします。明日は2年生の発表から、引き続き掲載していきます! 楽しみにしていてくださいね! よろしくお願いいたします!!

 

2/26(日)本日、遅くなってしまいましたが2月16日(木)に1年1組で行われました、学校応援団読書ボランティアの岩下さんによる朝の読み聞かせの様子を「1年生のページ」に掲載しました。是非、ご覧ください。

 

2/25(土)本日、3年生の授業参観「学習発表会」の様子を「3年生のページ」に掲載しました。是非、ご覧ください。

 

2/24(金)一昨日予告しましたように、4年生の授業参観「1/2成人式」の様子を「4年生のページ」に掲載しました。是非、ご覧ください。

 

2/23(木)昨日、予告したとおり、1年生の授業参観の様子を「1年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

 

2/22(水)本日の5校時に、1年生と3年生、4年生の授業参観が行われました。現在、午後7時30分ですが、今まで様々な対応をしていて学校HPの更新ができませんでした。この後も対応しなければならない仕事があるので、明日以降、順次「1年生のページ」「3年生のページ」「4年生のページ」に本日の様子を掲載していきます。楽しみに待っていてください。よろしくお願いいたします。

 

2/21(火)昨日予告したとおり、昨日行いました5年生と6年生の授業参観の様子をそれぞれ「5年生のページ」と「6年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください!

 

2/20(月)本日の5校時に、2年生と5年生、6年生の授業参観がありました。「2年生のページ」にその様子を掲載しましたので、是非、ご覧ください。「5年生のページ」と「6年生のページ」への掲載は、明日する予定ですので、楽しみにしていてくださいね!

 

2/17(金)本日の1校時に、4年2組の教室で社会科の「校長参観授業」が行われました。その様子を「4年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

 

2/16(木)昨日、2月の学校集会がありました。

いつものように樋川先生の司会で始まりました。

ご覧いただくとわかるように、しっかりした態度で子どもたちは参加しました。

今回のテーマは「授業について考えよう!」で「学び合いの学習」について考えました。このHPを毎日ご覧になっている方はもうお分かりだと思いますが「学び合いの学習」とは、問題を子どもが自分一人の力で解いて自分の考えを持ち、それを友だちと教え合う学習です。友だちとの教え合いについて、4つのパターンがあることを確認しました。

①隣の友だちと話し合う(ペアコミ)
②小集団で話し合う(3~4人)
③班で話し合う
④学級全体で話し合う

実際に各学年の子どもたちの友だちと話し合っている動画を見ながら、本校の学び合いの学習について全校の子どもたちと確認しました。

その後、2月の「さらに新しいあいさつ運動」について提案しました。それは、「笑顔で明るく元気に爽やかにあいさつすること」+「校長先生おはようございます」+「しました!おはようございます」の3つの組み合わせで評価が「Super Excellent!」になり、そうなったら2週間に1回「エクセレントシール」をプレゼントしますよという内容でした。「しました!」というのは、旗振り当番や見守りボランティア、地域の知っている人にあいさつをしましたということです。あいさつの輪が舞鶴地区全体に広がるよう取り組んでまいります。

教育祭図画大会の県特選と市入選、校内入選の表彰をしました。みんな緊張しながらもうれしそうでした!

こちらは教育祭書き初め大会の県特選と市入選、校内入選の表彰式もしました。こちらも子どもたちは緊張した面持ちでしたが、うれしさが伝わってきました!

最後に、6年生を送る会実行委員会から6年生の代表者に「6年生を送る会」の招待状を渡しました。実行委員の子どもたちも6年生の代表も立派な態度で受け渡しをしていました!

 

同じく、昨日、新登校班長指導がありました。

甲府市の交通安全係の方々に班長としての心得や横断歩道の渡り方などを指導していただきました。新登校班長の子どもたちには、指導内容を生かして、安全に登校してもらいたいと思います。

予告したとおり、昨日の5校時にプレイルールで3年生対象の「タイの学習」が行われ「3年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください!

 

2/15(水)本日の3校時、理科室で3年1組の理科の「校長参観授業」が行われました。その様子を「3年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

本日、昼休みに「新登校班長指導」が行われました。明日、ホームページに掲載する予定ですので楽しみにしていてください。

また、本日の5校時にプレイルールで3年生対象の「タイの学習」が行われました。これは明日、「3年生のページ」に掲載する予定ですので、楽しみにしていてください!

 

2/14(火)本日の3校時、4年1組の教室で国語の「校長参観授業」を行いました。「4年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください!

 

2/13(月)先週の木曜日(2/9)に理科室で、6年2組の理科の授業の「校長参観授業」がありました。その様子を「6年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください!

 

2/11(土)昨日、予告しましたとおり、本日6年2組の「校長参観授業」を「6年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

 

2/10(金)学校HPの更新が滞ってしまい申し訳ありませんでした。システム整備のために学校HPの更新がしばらくできませんでした。本日復旧しましたので、更新を再開したいと思います。1年1組の「校長参観授業」については、本日「1年生のページ」に掲載しました。
6年2組の「校長参観授業」については、明日、「6年生のページ」に掲載する予定です。

また、2月9日(木)の朝に1年2組の教室で学校応援団読み聞かせボランティアの読み聞かせが行われましたので、それを「1年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

 

2/7(火)昨日、予告した通り3年2組の「校長参観授業」の様子を「3年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください!

なお、大変申し訳ありませんが、1年1組と6年2組の「校長参観授業」については、予定を一日順延して、それぞれ明日と明後日に掲載しますので、しばらくお待ちください!

 

2/6(月)本日、朝に1年1組で学校応援団読み聞かせボランティアの大西さんによる読み聞かせがありました。その様子を「1年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください!

1校時には、3年2組で算数の「校長参観授業」を行いました。その様子を明日の「3年生のページ」に掲載する予定ですので、是非、ご覧ください!

2校時には、1年1組で算数の「校長参観授業」を行いました。その様子は明日「1年生のページ」に掲載する予定ですので、楽しみにしていてくださいね!

5校時には、6年2組で算数の「校長参観授業」を行いました。その様子は明後日「6年生のページ」に掲載する予定ですので、楽しみにしていてくださいね!

 

2/3(金)本日の午後、穴切神社節分地域交流学校訪問が行われました。

12時40分から、校内放送で穴切神社宮司の秋山さんによる「節分TV放送」がありました。節分の由来や立春等について、詳しくわかりやすく説明してくださいました。

午後1時15分から、穴切神社節分保存会の皆様による学級訪問が行われました!

これらの写真を見ていただければわかるように、穴切神社節分保存会10名の方にお越しいただき、大活躍していただきました! オニ役だけでなく年男役で豆をまいていただいたり、福の神役で福豆を配っていただいたりしました。オニ役の皆さんは壁を叩いたり、うなり声を上げたり、子どもを捕まえて抱き上げたり、汗びっしょりになりながら活躍していただきました! 中には怖くて泣き出してしまう子もいましたが、みんな怖がりながらも嬉しそうに豆をぶつけていました! この怖くて楽しい体験は、子どもたちの一生の思い出となることでしょう!!

穴切神社節分保存会の皆様、本当にありがとうございました! そして、来年もよろしくお願いいたします!!

なお、私もオニ役をやらせていただいて、写真にオニの姿で写っているのですが、どのオニかわかりますか?

 

2/2(木)昨日同様、予告させていただいたように、一昨日の1校時に2年2組で行いました「校長参観授業」の様子を「2年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

 

2/1(水)昨日予告させていただいたように、昨日の4校時に2年1組で行いました「校長参観授業」の様子を「2年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。なお、1校時に2年2組で行いました「校長参観授業」については、明日、掲載する予定です。

また、1月26日(木)に1年1組で行いました学校応援団読み聞かせボランティアの豊前さんの読み聞かせの様子を「1年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

 

1/31(火)本日、1校時に2年2組、3校時に6年1組、4校時に2年1組で校長参観授業を行いました。順に掲載しますが、本日は「6年生のページ」に6年1組の算数の授業を掲載しましたので、是非、ご覧ください。

 

1/30(月)全国でもインフルエンザが大変流行しておりますが、本日、4年2組でもインフルエンザや風邪と疑われる罹患者が増えてしまいました。そこで、市教委・学校医と相談し、本日は給食を食べた後、午後1時30分に4年2組の児童のみ早めの下校となります。まだ、人数もそれ程多くなく、また、欠席者並びに早退者がインフルエンザと確定しているわけではないので、4年2組は予防のための早めの下校となり、現時点では学級閉鎖ではありません。本日帰宅先の変更がある保護者の方は、午後1時までに学校まで連絡をお願いします。明日以降、罹患者が増えないよう、外出を控えうがいやマスクの着用などにご配慮をお願いします。4年1組・2組ともに明日は通常通りの登校となりますが、明日以降の欠席者数によって今後の対応を決定し、お知らせします。なお、本日、4年2組にはマモルメールを発信し、文書を配布して、より詳しいことについてお知らせします。

また、今朝、1年2組で学校応援団読み聞かせボランティアの岩下さんによる読み聞かせが行われました。「1年生のページ」にその様子を掲載しましたので、是非、ご覧ください。

ずいぶん遅くなってしまいましたが、1月25日(水)の朝に「1月の学校集会」を行いました!

今回は、朝のあいさつをテーマに取り上げました。

朝、児童玄関の前で子どもたちとあいさつをする際、笑顔で明るく元気にさわやかに「おはようございます!」と言った子に、ハイタッチをしながら最高の評価として「おはようございます! Very Very Good!」と言っていたのだけれど、次の3つのあいさつができた時に、さらにその上の評価として「おはようございます! Excellent!」と言いますよと話しました。その3つとは、笑顔で明るく元気にさわやかに・・・

①「校長先生、おはようございます!」と「校長先生」をつけることができた時
②お辞儀をしながら「おはようございます!」と言った時
③「しました! おはようございます!」と言った時

です。

ところで、③の「しました!」とは何を「しました」のかというと、朝、家から学校に来るまでの間に・・・

①旗振りの保護者の方にあいさつを「しました」時
②安全・安心の見守りボランティアの方にあいさつを「しました」時
③地域の知っている方にあいさつを「しました」時

です。今後は、いよいよ旗振り当番や見守りボランティアの方、地域の方々に対する「あいさつ運動」を最重要課題の一つとして取り上げ、あいさつ一杯の舞鶴小学校にすることはもちろん、あいさつ一杯の舞鶴地区になるように重点的に取り組んでいきます!

その次に、学級役員の認証式をしました。この写真に写っているのが本校の3学期の学級役員です! 認証状を6年生の代表の学級委員長と副委員長に渡しました。この学級役員を中心に、3学期の学級活動を進めるだけでなく、学級役員が参加する代表委員会等を通して児童会活動を推進していきます! 私の方からは、学級役員の子どもたちには「学級リーダーとしての活躍を期待しています」と話し、全校の子どもたちには「学級役員に協力し、素晴らしい学級、素晴らしい学校にしましょう!」と呼びかけました!

 

1/27(金)先日、1年生が国語の授業「ものの名まえ」でお店屋さんをしました。「1年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

本日、2校時に1年2組で、3校時に5年生で、それぞれ校長参観授業が行われました。どちらも素晴らしい授業となり、それぞれ「1年生のページ」と「5年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

なお、校長参観授業とは、私が教室訪問をして授業参観させてもらう授業です。今までは私が突然教室を訪問して5~10分ほど授業を参観させていただいていたのですが、今回は、学級担任とあらかじめ訪問する授業を相談し、甲府市教育委員会の提唱する甲府スタイルの「学び合い」の学習をしてもらうように変えました。さて、どのような授業となったのでしょうか。

 

1/26(木)昨日、予告をしたとおり、昨日の5・6校時に、本校体育館で舞鶴小卒業の西中学校1年生が本校の6年生に中学校生活について説明する小中連携西中生徒小学校訪問が行われましたので、本日、「6年生のページ」に掲載しました。是非、ご覧ください!

 

1/25(水)今日の10時15分から、ココリ地下のIONの食品売り場で、3年生が校外学習として「スーパーマーケットを見学しよう」の社会科見学をしました! 「3年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください!!

また、本日の5・6校時に、本校体育館で舞鶴小卒業の西中学校1年生が本校の6年生に中学校生活について説明する小中連携西中生徒小学校訪問が行われました! 明日になってしまい申し訳ありませんが、「6年生のページ」に掲載予定ですので、楽しみにしていてくださいね!

 

1/24(火)今日はちょうど行事の谷間で、子どもたちの活躍する姿をお伝えすることができないので、学校の掲示物についてお知らせします!

3学期から登場した保健室前の掲示で、保健関係のものと給食関係のものがあります!

今年の干支の酉年のにわとりの左側に貼ってあるのが保健関係で、ハンカチやタオルの有効性についてお知らせするものです。手洗いや汗をかいた時に拭くだけでなく、火事の時に煙を吸い込まないように口に当てたり、ケガをして出血をした時にハンカチで押さえて止血をするなどの活用法が載っています! ハンカチって持っているととても便利ですね!!

こちらは給食コーナーで、世界の給食や日本の昔の給食が掲示されています!

なお、私が小学校に入学した昭和40年の給食がこれです! 皆さんも保健室前に来れば、自分が食べた年代の給食を見ることができますよ!!

現在の図書室前の廊下の掲示はこのようになっています。

これが「阪神淡路大震災」のコーナーで、22年前の1月17日の災害を風化させないように関連の本が展示されています!

こちらは、お正月に関する本と酉年にちなんで鳥に関する本が展示されています! 子どもたちには、季節や干支などあらゆる機会を通して本に親しんでもらいたいと思います!!

 

1/23(月)今朝、1年2組で学校応援団の読書ボランティアの大西さんの読み聞かせがありました! その様子を「1年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください!!

また、学校だよりの1月号を「校長室より」に掲載しましたので、よろしかったらご覧ください!

 

1/20(金)掲載が遅くなってしまいましたが、1/18(水)に校庭で2年生がたこ揚げをしました。その様子を「2年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください!

 

1/19(木)本日も新たなインフルエンザへの対応はありませんでした。

今朝、1年1組で学校応援団の読書ボランティアの鶴田さんによる読み聞かせがありました! その様子を「1年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください!

ボランティア委員会が全校の子どもたちに協力してもらい委員会活動としてペットボトルキャップを集めていたのですが、なんとゴミ袋12袋分、重さにして78.6kgにもなりました! 1月17日(火)に旧相生小学校にある甲府市のボランティアセンターにそれを届けました!!

とてもたくさんの量でしたので、市の担当職員の皆さんにも喜んでいただきました!! ボランティア委員会の子どもたちの活躍とその素晴らしい成果に、大きな拍手を送ります!!

 

1/18(水)本日、引き続き、1年2組が19日(木)まで学級閉鎖、3年生が20日(金)まで学年閉鎖となっていますが、5年生のインフルエンザの罹患状況も改善し、他の学年学級ではあまり罹患が見られないため、本日は新たな学級学年閉鎖や早めの下校などの措置はとりません。

現在、インフルエンザ感染拡大防止のために、各学級で以下のことについて徹底して行っています。

マスク

*咳・くしゃみ・鼻水が出るという症状のある児童には、マスクを着用するように指導しています。

*インフルエンザでの欠席者がいるクラスは、マスク着用の徹底をしています。

手洗い・うがい

*休み時間の後、給食の前、そうじの後に手洗い・うがいを行うように指導しています。

*手洗いはハンドソープを使い、きれいなハンカチで拭くように指導しています。

換気

*休み時間ごとに換気をしています。

*少しの間でも、窓とドアを開けるようにしています。

給食

*飛沫・接触感染でうつりますので、向き合わずに前を向いて食べるようにしています。

*机の上のアルコール消毒も積極的に行っています。

加湿

*湿度は50~60%程度に保つようにしています。

*加湿器の説明書にもありますが、月に1回加湿器本体を洗うようにしています。

*加湿器の水は、毎日新しいものにしています。

ご家庭でも、インフルエンザへの罹患がないよう、また、罹患している児童に対しては完治するようご協力をお願いいたします。

 

1/17(火)本日、3年生がインフルエンザと思われる症状により欠席者が学年全体で14名となり、市教委と学校医と相談し、明日18日(水)~20日(金)までの3日間「学年閉鎖」とすることになりました。なお、本日は、給食後午後1時30分に3年1組と2組の児童は、早めの下校となります。本日帰宅先の変更がある3年生の保護者の方は、午後1時までに学校まで連絡をお願いします。また、学年閉鎖の行われる3年1組と2組の児童は、放課後児童クラブにも通級できませんので、本日「なでしこ」に行くことになっていたお子様の保護者は、学校まで午後1時30分以降にお迎えをお願いします。担任と確認がすでに取れたお子さんは、1時30分に一緒に下校させます。

5年生も欠席者が増えており、明日以降のインフルエンザへの罹患が増えないよう午後1時30分に下校させます。3年生と同様に本日帰宅先の変更がある方は午後1時までに学校へご連絡をお願いいたします。

なお、インフルエンザ等による出席停止からの出席については、発症後5日を経過し、かつ解熱後2日を経過していることが条件となります。必ず、かかりつけ医の判断により「登校許可」を得てから登校させてください。登校許可書は舞鶴小HPからでもダウンロードできますし、病院で発行したものでも結構です。

1/16(月)インフルエンザが全国的に大流行していますが、本校でも、本日1年2組でインフルエンザと思われる症状で10名欠席しました。市教委や校医の先生とも相談し、次のような措置を行います。

・1年2組は、1月17日(火)~19日(木)の3日間、学級閉鎖とします

・1年2組は、本日1月16日(月)は給食終了後、午後1時30分に下校します

※急な早退となりますので、安全確保のために教師による付き添い下校とします

・学級閉鎖期間中の「放課後児童クラブ」への通級は、取り決めによるできません

※体調の良し悪しにかかわらず、自宅での対応となります

なお、1年2組以外の児童の皆さんは通常通りの登校となりますが、明日の朝、発熱や体調不良が見られましたら欠席し、受診などの対応をお願いします。また、うがいや手洗いの徹底、マスクの着用、不要の外出を控える等のご配慮をお願いいたします。

1/16(月)インフルエンザが全国的に大流行していますが、本校でも、本日1年2組でインフルエンザと思われる症状で10名欠席しました。市教委や校医の先生とも相談し、次のような措置を行います。

・1年2組は、1月17日(火)~19日(木)の3日間、学級閉鎖とします

・1年2組は、本日1月16日(月)は給食終了後、午後1時30分に下校します

※急な早退となりますので、安全確保のために教師による付き添い下校とします

・学級閉鎖期間中の「放課後児童クラブ」への通級は、取り決めによるできません

※体調の良し悪しにかかわらず、自宅での対応となります

なお、1年2組以外の児童の皆さんは通常通りの登校となりますが、明日の朝、発熱や体調不良が見られましたら欠席し、受診などの対応をお願いします。また、うがいや手洗いの徹底、マスクの着用、不要の外出を控える等のご配慮をお願いいたします。

1/13(金)昨日予告をしたように、今日の1・2校時に1年生が書き初め大会をしました。その様子を「1年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください!

1/12(木)本日の1・2校時に、2年生と3年生、4年生の書き初め大会があり、3・4校時には5年生が実施しました。本日「2年生のページ」と「3年生のページ」、「4年生のページ」、「5年生のページ」にそれぞれその様子を掲載しました。1年生は明日実施しますので、明日掲載する予定です。楽しみにしていてください!

また、冬休み中に様々なドリルや自主学習ノートを仕上げ、私の所に提出してくれているので、「あいかわギネス特別認定状」を校長室で贈呈しています。

この写真は、特別認定状をもらっている3年生の様子です! 子どもたちはとても嬉しそうにもらっていました! これをごらんの保護者の皆様は、是非、お子様に自主学習ノートや家庭で購入したドリル類を1冊仕上げるように勧めていただき、私の所まで提出するようご指導をいただけるとありがたいです!! 子どもたちの学力がアップすること、間違いなしです!! よろしくお願いいたします!

1/11(水)本日の3・4校時に、6年生の書き初め大会がありました。その様子を「6年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください!

1/10(火)本校HPをご覧いただいている皆様、お久しぶりです! そして、少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします!! 今日より、平日の毎日更新を目標に、HPをUPしていきたいと思っています!

本日、8時50分より、3学期始業式を行いました!

img_0677img_0680

今回も、新年の挨拶を子どもたちと交わした後、PowerPointを使ってプレゼンテーションしながら「校長先生のお話」をしました!

まず、酉年の鳥がニワトリになった訳を考えました。諸説あると思いますが、私は朝日を浴びて元気一杯「コケコッコー!」と朝の到来を知らせ、卵を毎朝産んで人の役に立っている鳥だからこそ、十二支に選ばれたのではないでしょうかと話し、「皆さんも酉年なので、ニワトリのように元気一杯、自分のためだけでなく人のためにも頑張りましょう!」と呼びかけました!

img_0684

その後、具体的な取り組みとして「目標を持つこと」「あいさつを頑張ること」「健康的な生活をすること」を提案しました。 特に、目標に関しては、短期の目標として「三学期の目標」を、そして中期の目標として「今年一年の目標」を、並行して立てるようにアドバイスしました! つまり、三学期に現在の学年のまとめを、そして同時に、四月から新しい学年で一層の活躍ができるよう目標を立ててほしいと思っています! 例えば、「三学期の目標として年度初めの4月に立てた目標を見直し、それを達成するように頑張る。」さらに「(例えば5年生の場合)4月からは最高学年の6年生になるのだから、下級生の面倒を見る。」といったようなことです。子どもたちには、マンネリに陥らず、自分で決めた目標に向かって精一杯努力してほしいと思います!!

img_0685img_0688

その後、3学期を迎えて・冬休み中、頑張ったこと等について「児童の発表」をしてもらいました。写真は2年生児童で、冬休みに県外の親戚が自宅に遊びに来て、特にいとこ同士で楽しく遊んだことや初詣のことなどを報告し、三学期に縄跳びと書き初めを頑張りたいと話しました。冬休みに楽しく過ごした様子がよくわかり、2年生とは思えない、論旨のしっかりしたわかりやすい話でした!!

img_0689

次に、4年生児童が発表しました。冬休みの思い出として、友達やいとこのお父さんと仲良く楽しく遊んだことを報告しました。次に3学期に頑張りたいこととして、一つ目は苦手な勉強を頑張りたいこと、二つ目は家でのお手伝いを積極的にすることを発表しました! 中学年生らしく、具体的な提案をしていて感心しました!!

img_0696img_0701

最後に6年生児童が3学期に頑張りたいことを発表しました。一つ目は勉強で、苦手なものを得意にするように努力するとともに歴史が得意なので、教科書に載っている歴史上の名所旧跡を訪ね、その史実を実感したいとのことです! 二つ目は卒業を前に、クラスの友達と協力することだそうです! 最後の「舞鶴小の伝統を下級生に引きついてもらえるように頑張りたい!」という言葉に感動しました!!

img_0702 img_0705

その後、校歌を全員で斉唱しました。久しぶりに聞く本校の校歌は、心に染みいりました!

img_0706img_0707

最後に教頭先生から「おわりのことば」を言っていただきましたが、私の話と呼応して、目標を持つことの大切さに言及してもらいました!!

12/26(月)本日、体育館で2学期の終業式を行いました。

img_0620

「校長先生の話」を今回もプロジェクターを使ったプレゼンテーションで行いました。今回は、「2学期に皆さんはどのようなことを頑張り、どんな力を身につけることができたのだろう!」をテーマに、今回もSEKAI NO OWARIの「RPG」をBGMにプレゼンしました。

img_0621img_0622

img_0624

最初に取り上げたのが運動会の表現です。低学年の「ディズニーカーニバル」も中学年の「THEソーラン2016」も高学年の組み立て表現「四季~Four Seasons~」も本当に感動したことを伝えました!

img_0626img_0627

img_0628

次に各学年の取り組みとして、1年生はこでまり保育園との交流会、2年生はおもちゃランド、3年生は味噌づくり体験、4年生は水晶細工体験、6年生はチャレンジ集会での頑張りを取り上げました! そして、そうした取り組みには次の3つの共通点があることを伝えました!!

① 目標を持って自分に挑戦・・・やらされるのではなく、やる気を持って頑張っていたこと

② 友だちとの協力・・・すべての取り組みで協力しながら仲良く頑張っていたこと

③ 思いやりのある行動・・・随所に思い遣りを感ずる行動が見られたこと

全校の子どもたちがこれらのことを頭で理解するだけでなく、実際に行動して身につけることができたことを話しました!

あれ!? 皆さん気がつきましたか? 5年生が登場していませんね! じつは、「2学期には、3学期や来年度につながる新しい取り組みが行われました!」「主役は4・5年生です!」「それは新児童会役員選挙です!」と話し、今回は立会演説会の5年生の活躍を取り上げました!

img_0630img_0631

5年生の演説の凜々しく、アイデア満載で、熱意を持って、前をしっかり向き、明るく爽やかに自分の考えを懸命に訴えているところを紹介しました! そして、「きっと6年生が培った今の児童会の伝統を受け継ぎ、さらに発展させていってくれるでしょう!」と結びました!!

img_0634img_0636

img_0638img_0639

img_0645img_0647

img_0648

その後、「各学級では何を頑張ったのか紹介します」ということで学級代表に賞状を渡しました!

1年1組:明るく元気で賞 1年2組:本をたくさん読んだで賞

2年1組:かけざん九九をがんばったで賞 2年2組:「おもちゃランド」で一年生を楽しませようとがんばったで賞

3年1組:毎日のめあてを全員で考えたで賞 3年2組:時間をみながら行動したで賞

4年1組:給食完食!!よく食べたで賞 4年2組:選挙活動で力を合わせたで賞

5年1組:心を一つにし、林間学校をがんばったで賞

6年1組:チャレンジ集会を成功させたで賞 6年2組:チャレンジ集会を成功させたで賞

「おめでとう!!」と言って渡すと、子どもたちは皆嬉しそうにしていました!

img_0649img_0652

img_0653img_0655

img_0656img_0658

その後、2学期を振り返って、新年への抱負などということで、2年生と4年生、6年生の代表者に発表してもらいました! 素晴らしい発表で、とても良かったです!!

img_0659img_0660

最後に生徒指導の古屋先生に安全の話を中心に、冬休みの生活についてお話しいただきました!

子どもたちは、帰る時、私とハイタッチをしながらとても嬉しそうに「良いお年を!」と言いながら帰って行きました! すべての子どもたちが素晴らしい新年を迎えることができるよう祈っています!!

平成28年の本校のHPの更新はこれで終わりになります。来年1月10日(火)より再開いたします! このHPをお読みいただいている皆様に心からの感謝を申し上げるとともに、皆様にとって幸多い新年をお迎えできるようにご祈念申し上げております! それでは「良いお年を!」

12/23(金)本日、午後12時30分から本校体育館で峡中地区の「社会教育の会」による「しめ飾りづくり」が開催されました。

朝、8時30分に体育館に指導者が集合し、親子しめ飾りづくりの準備と指導者のしめ飾りを作り、指導の仕方を確認しました。

その後、午後12時30分より、なんと小学生28名保護者の皆様22名もの方にご参加していただく中で、しめ飾りづくりを行いました。

pc230061

この写真を見ていただければおわかりのように、皆さん素晴らしいしめ飾りを完成することができ、笑顔で帰っていただくことができました。親子で心を込めて作ったしめ飾りを玄関に飾ったご家庭では、たくさんの幸せが訪れ、不幸が去って行くことであろうと信じております。ご参加いただいた親子の皆様に心からの感謝を申し上げるとともに、ご指導いただきました峡中地区の社会教育の会の皆様、ご支援をいただき当日の指導もしていただいた県社会教育課と中北教育事務所の皆様、さらには本事業の主催者である社会教育振興会に心からの御礼を申し上げます。

12/22(木)昨日のことになりますが、プレイルームで新たに本校の学校応援団になっていただきました甲府信用金庫の皆様に3年生の「金融教室」を開催していただきました。「3年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

12/21(水)今日、保幼小連携小学校訪問でこでまり保育園の園児10名と職員の方が本校にお見えになり、10時から1年生と交流会を、3校時から1年生と一緒に2年生が開催した「おもちゃランド」に参加しました。それぞれ「1年生のページ」と「2年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください!

12/20(火)今日は昼休みに、縦割り班遊びがありました。

校庭では・・・

img_0326img_0327

img_0328img_0329

img_0331img_0332

img_0333img_0334

img_0335img_0336

img_0337img_0339

img_0340img_0341

img_0342img_0343

img_0344img_0346

img_0347

このように縦割り班ごとにドロケイ(泥棒と警察)をして、楽しく遊んでいました。

教室内をのぞいてみると・・・

img_0348img_0349

img_0350img_0352

img_0354img_0355

img_0356img_0357

img_0358img_0359

img_0361img_0362

img_0363img_0364

img_0366

「イス取りゲーム」や「命令ゲーム」、「震源地はどこだ」などを楽しくやっていました。ここでも、6年生が下級生をリードしていて、とても良い縦割り班活動(異学年交流)を行っているなぁと感じました!

12/19(月)今日は朝から、全校の子どもたちの通信表と健康カードを見せていただきました。一人一人の顔を思い浮かべながら、「二学期がんばった成果が現れているなぁ!」とか「外国語活動ではこんな風に頑張ったんだ!」とか「総合的な学習の時間では、活動を通して成長の跡が見られるなぁ!」などと思いながら一枚一枚めくっていきました。もちろん、今日見せていただいたものが最終決定ではなく、今週一杯は子どもたちの様子を見て3連休中に最終判断をするのですが、とりあえず現段階での評価を読ませていただきました。きっと、子どもたちは終業式にもらえる通信表を楽しみにしていると思います。成績が上がったとか下がったに一喜一憂するのではなく、この結果を3学期の学習に生かしてほしいと思っています!

12/16(金)今日は、ちょっと宣伝させていただきます。

お陰様で、家庭学習の定着を目指し、自主学習ノートや家庭で購入したドリル等をやり終えて私に提出したら授与する「あいかわギネス特別認定状」は、ほぼ、毎日、発行するほど定着してきました。自分で何か目標を決めて挑戦し、それが達成できたら授与する「あいかわギネス」も挑戦者が増えてきています。この度、その認定状がB6サイズからA4サイズに大きくなり、白地のものがクリーム地になり、豪華になりました。ご家庭でも、家庭学習やギネスチャレンジに取り組むよう勧めていただき、認定状を授与されることを目指すようアドバイスをお願いいたします。

12/15(木)今日は、昨日の予告通り、「5年生のページ」にご飯炊きとお味噌汁づくりを掲載しましたので、是非、ご覧ください。

今朝、学校応援団読書ボランティアの岩下さんによる朝の読み聞かせが行われました。「1年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

12/14(水)今日、5年生が家庭科の調理実習でご飯とお味噌汁を作ったのですが、そのお米はバケツ稲で育てた玄米も入っていました。玄米の脱穀と精米の様子を「5年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

12/13(火) 昨日のことになりますが、2年生が「おもちゃランド」といって1年生とこでまり保育園の年長さんを招待して手作りのおもちゃで遊ばせてあげるイベントの招待状を1年生に渡しました! その様子を「2年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください!!

12/12(月) 今朝、1年2組で学校応援団読み聞かせボランティア豊前さんによる朝の読み聞かせが行われました。「1年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

12/9(金) 1年生の図工「はこ つくるんるん」でさらに2名の児童の写真が抜けていたことがわかり、追加しました。

本日の5・6校時に、児童会選挙立会演説会・投開票が行われました。うっかりデジカメのカードが抜けていて、それを取りに行っていたので、立会演説会のはじめの言葉と校長先生の話の写真がありませんでした。校長先生の話では、立候補者に対しては「会長と副会長の立候補者は、自ら立候補しただけでも立派です」と「今日まで選挙運動をよく頑張りました」そして「立会演説会が自分をアピールする最後のチャンスなので、悔いのないようがんばりましょう!」という話をしました。選挙管理委員の子どもたちには「君たちががんばったからこの立会演説会が開催できるんだよ」ということと「投開票の最後までがんばりましょう」と話しました。そして、子どもたちには「立会演説会が最終的に投票する人を決める最後のチャンスだよ」という話をしました。

img_4749

選挙管理委員の子どもたちは、このように姿勢良く体育座りをして、自分の出番を待っていました!

img_4750

とても上手に司会をしていました!

img_4759

演説時間を管理している選挙管理委員会の子どもたちです! なお、立会演説会での立候補者と責任者の演説の写真は、たすきがあって氏名がわかってしまうので掲載できないことをご了承をお願いします。でも、5年生の立候補者と責任者は、昨年度も選挙を経験しているので、全員演説原稿を暗記し、子どもたちの方を見ながら身振り手振り、時には踊りを交えながら上手に演説していました! 4年生は初めての演説体験でしたが、はっきりと大きな声で、しっかり演説することができました! 立候補者と責任者全員に大きな拍手を送ります!!

img_4840img_4838

img_4846img_4848

投票の仕方を選挙管理委員会で説明しました! とても上手にわかりやすく説明していましたよ!!

img_4852

img_4859img_4861

img_4863img_4866

img_4871img_4873

img_4878img_4888

img_4889img_4896

3年生の初めての投票の様子です。みんな緊張しながらも、嬉しそうに投票していました! 選挙管理委員会の皆さん、本当にご苦労様でした!!

12/8(木)昨日の1年生図工の「はこ かざるんるん」のHPで、写っていない子どもがいたので付け加えをしました。また、今朝、学校応援団読み聞かせボランティアの大西さんによる読み聞かせがありましたので「1年生のページ」に掲載しました。是非、ご覧ください。

12/7(水)本日の3・4校時に、1年生が図工「はこ かざるんるん」の授業を行いました。「1年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

12/6(火)本日、学校だより15号を「校長室より」に掲載しました。特に、保護者の皆様で印刷物をご覧になった方は写真が見づらかったと思いますので、こちらもご覧いただくと良いと思います。

12/5(月)今朝、1年2組の教師で、学校応援団読み聞かせボランティアの鶴田さんによる読み聞かせが行われました。「1年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

また、午後からコラニー文化ホールで行われた平成28年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業の「万作の会」に6年生が参加しました。「6年生のページ」に掲載しましたので、ご覧ください。

なお、11月24日(木)の学校応援団読み聞かせボランティアの大西さんの読み聞かせの写真が見つかりましたので、本日、11/24の「1年生のページ」に掲載しました。是非、ご覧ください。

12/2(金) 今朝、12月の学校集会をしました。

dscf6019

今回もPCとプロジェクター、スクリーンを使って行いました。何を上映したかというと・・・

dscf6021dscf6023

1本目は、ユーチューブにアップロードされている感動的な動画です。アメリカのアイスホッケー大会の開会式で少女が国歌斉唱をしたのですが、途中で放送設備が不調となり音が出なくなってしまいました。その時、一人の女性がそれを高笑いするのですが、多くの方々が音が出なくても一生懸命歌っている少女と一緒に合唱し、歌い終わった後、最後まで歌いきった少女を讃えるために拍手喝采を送ります。皆さんも観ていただくとわかるのですが、とても感動的な動画です! その動画を一緒に見終わった後、「友だちが困ったり失敗してしまった時、それを笑ったりあざ笑ったりするのではなく、その友だちを助け『がんばれ!』って声援を送るような人でいてください。」という話をしました。

dscf6024dscf6025

2つめの動画もユーチューブですが、樫の実少年少女合唱団の合唱曲「旅立ちの日に」を視聴してもらいました。とても素晴らしい歌声で、それを聴くだけで感動するのですが、「この曲では、卒業という新しい世界への旅立ちに大切なものとして3つ挙げています。それは、『勇気』と『希望』ともう一つなんでしょう?」と問いかけてから聴いてもらいました。答えは『友だちとの大切な思い出』なのですが、「皆さんも、いつの日にか『勇気』と『希望』と『友だちとの大切な思い出』を力に変えて、舞鶴小学校を飛び立ち、旅立つ日が来るのだから、友だちを大切にしましょうね!」という話をしました。

このような動画と話を通して、舞鶴小の子どもたちに思い遣りのある人になってもらいたいと思っています。

dscf6029

その後、連絡として社会教育の会主催の「しめ飾りづくり」の宣伝をさせていただきました。お陰様で、29名もの親子に申し込みをいただきました! お申し込みいただきました皆様方、本当にありがとうございます!!

その後、2学期の賞状伝達をしました。

dscf6031dscf6032

dscf6035dscf6038

dscf6040dscf6043

dscf6044dscf6047

dscf6049

今回、賞状伝達したのは、甲府市小中学校読書感想文コンクールと甲府市児童生徒理科自由研究発表会、甲府市小学校陸上記録測定会、家庭の日作品展 標語の部、下水道ポスターコンクール、中村キース・ヘリング美術館国際絵画コンクール、サッカースポール少年団 会長杯争奪3年生大会です。緊張しながらも子どもたちの嬉しそうな顔を見ると、私までとっても幸せな気持ちになります! 受賞者の皆さん、本当におめでとうございました!!

12/1 本日、1年2組で読み聞かせボランティアの岩下さんによる読み聞かせがありました。「1年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください! また、11/24(木)に1年1組で読み聞かせボランティアの大西さんによる読み聞かせがあり、遅くなってしまったのですが、本日「1年生のページ」に掲載しましたので、こちらも是非、ご覧ください!!

本日、午後1時10分から第4回目の避難訓練をしました! 前回は地震を想定した避難訓練だったのですが、今回は、学校火災でした。進行を教頭先生がして、春日消防団の10名の皆様方に参加していただく中で、消火訓練や放水のデモンストレーションをしていただきました!

img_0602img_0603

これは避難の様子ですが、みんなハンカチを口に当て、煙を吸わないようにしています!

img_0604img_0605

img_0608img_0613

これはシーツを使った煙を避ける訓練の様子です。煙は上に上がる性質がありますから、身を低くしてくぐっていきます。朝、雨が降って地面がしめっていたのでそれはさせませんでしたが、本当は地面を転がってシーツに触らないようにするのだそうです!

img_0616img_0618

春日消防団の皆様です。皆さんお仕事をもっていながら、地域のためにご活躍くださっています!

img_0620img_0622

消火訓練の説明の様子です。消火器の扱い方を、水の出るもので説明してくださいました!

img_0624img_0627

6年生二人が、本物の消火器を使いながら、実際に燃えている灯油の入ったオイルパンの消火をしました! 手前から床を掃くように消火剤を撒くのがコツだそうです!

img_0629img_0630

img_0631img_0632

なんといっても圧巻だったのが、ポンプ車から校舎に向けて放水した消火のデモンストレーションです。その水が屋上まで届き、子どもたちは口々に「ワー!」とか「すご~い!」と言っていました!

img_0639img_0640

消防団員の清水さんから、シーツを使った煙を避ける訓練の意味や方法、火災を起こさないために注意する点など、大切なお話をしていただきました!

img_0647img_0648

最後に私の方から、春日消防団の皆様へのお礼と、火災の時と地震の時の避難の仕方の3つの違いについて説明しました!

今回の避難訓練は、春日消防団の皆様方にご参加いただいたお陰で、とても有意義なものとなりました! 本当にありがとうございました!!

11/30 本日、1年生の図工で「クルクルまわして」を行いました。「1年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください!

11/29 児童会役員選挙が動き出しています。11月21日(月)には第1回選挙管理委員会が始まり、昨日の25日(金)は立候補届出日で、立候補者が勢揃いしました! 今朝、選挙管理委員会の子どもたちは選挙ポスターの掲示の準備作業を進めていました。

img_4573img_4574

img_4575img_4576

img_4577img_4578

img_4579img_4580

img_4581img_4582

img_4583

立候補した子どもたちとその責任者は、より良い児童会をめざして12月2日(金)から選挙運動を開始して活躍します。そのすべての子どもたちの頑張りを応援してあげてください! 同時に、その選挙を支えている選挙管理委員会の子どもたちのがんばりも、是非、応援してあげてください!!

今日の午後1時30分から、P本会役員会とP情報活動部会がそれぞれ会議室とプレイルームで行われました。

P本会役員会の皆さんは、「まいづるまつり」の反省会で集まったのですが、来年度の改善点について真剣に話し合っていました! 本会の皆さんはPTA活動を通して、ともに信頼し合う仲間になったので、真剣な話し合いの中でも和気あいあいとした雰囲気があり、思わず参加したくなりました!!

img_4599img_4600

img_4601img_4602

img_4603img_4604

img_4605img_4606

img_4607img_4608

P情報活動部の皆さんは、6回ある情報活動部会の内の5回目でした。今年度の第2号(まいづる24号)がほぼ仕上がっており、今日は、印刷する前に原稿を部員全員でチェックするために集まりました! 最近、ドラマで人気の「校閲」でした!!

img_4586img_4588

img_4591img_4592

img_4593img_4594

img_4597img_4585

本校は、選挙管理委員会の子どもたちやP本会役員の皆様、P情報活動部の皆様などのこうした地道な活動のお陰で、より良い教育が実現できていると思います!! 新しい児童会役員が誕生した時、来年度の「まいづるまつり」に参加した時、新しいPTA新聞を手にした時、こうした皆様の活動を是非、思い出してください!!

11/28 本日、遅くなりましたが、2年生の校外学習を「2年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

11/25 本日、3年生の「味噌づくり」の体験が行われました。「3年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

11/24 今日の3校時に体育館で、視覚障害者の市瀬さんによる1・2・3年生対象の福祉講話を行いました!

img_4487img_4486

司会は金井先生、はじめの言葉はアキレオス先生が行いました

img_4491img_4496

以前から本日の講師の市瀬さんと仲の良い跡部先生が、先生の話の中で講師紹介をしました。

img_4500img_4502

盲導犬の優秀さを子どもたちに示すために、障害物を避けて案内するデモンストレーションをしました!

img_4505img_4507

これは、目の不自由な方への案内の仕方の練習として子どもたちに体験してもらっています。盲導犬のハーネスを持っていない右手をとって案内することがポイントだそうです!

img_4508img_4509

イスに座ってもらうときの案内の仕方の練習の様子です。右手をイスの背に触らせてあげることがポイントだそうです。

img_4515img_4516

点字を読んだり書いたりするところの紹介です。手元をビデオで撮影して、プロジェクターで大きく映し出しました!

img_4519img_4529

左の写真は、点字の本の紹介の様子です。視覚障害者の方もそうでない方も読める本だそうです! 右の写真は、3年生の子どもたち書いた点字の手紙を市瀬さんに読んでもらっている様子です。初めて打った点字を視覚障害者の方に読んでいただき、子どもたちもうれしそうでした!

img_4534img_4537

img_4538

1年生から3年生まで、各学年毎に児童が質問している様子です! 子どもたちはしっかりと質問し、市瀬さんには丁寧に答えていただけました!

img_4546img_4547

子どもたちを代表し、感謝の言葉を伝えました! とても上手に話すことができましたよ!!

img_4551 img_4556

img_4561img_4565

飯島先生のおわりの言葉を言っていただき、子どもたちは市瀬さんとお別れをしました。体育館を退場する際に市瀬さんの前をとおり、「ありがとうございました」とお礼を言いながら帰りました!

子どもたちに「共生の心」を育む、とても有意義な福祉講話となりました! 市瀬さん、ありがとうございました!!

本日の5・6校時に2階のコモン・スペースで4年生の出前授業として甲州水晶貴石細工の体験授業がありました。「4年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

11/22 今朝、先生方の読み聞かせの最終回がありました。

dscn0187dscn0188

p1080635p1080636

飯島先生は、2年2組の教室で行いました。読んだ本は、「わがはいはのっぺらぼう」です。最初の場面は、まくらに「のっぺらぼう」がのっぺらぼうの顔(頭?)をのせてどーんと寝ている(顔だけこちらを向いている?)絵です。そして、次のページから「のっぺらぼうのくらしはたのしいのであ~る。おばけは、はやおきなんてしないのであ~る。」とか、きゅうりのパックで顔のお手入れ、「のっぺらふで」に「のっぺらてぬぐい」も登場し、とっても楽しい本でした。

dscn0189dscn0190

p1080634p1080645

窪田先生は、4年1組の教室で行いました。詳しいことは後ほど掲載します。

dscn0192p1080631

p1080632p1080644

小林先生は、プレイルームで行いました。読んだ本は、「しげちゃん」です。名前というのは誰かが一生懸命考えて付けてくれた“贈り物”のようでもあります。この絵本の主人公、しげちゃんは、男の子の名前みたいな自分の名前を嫌ってみたり、違う名前を考えてみたり、でもお母さんに言ってみてから泣いてしまったり。そして、お母さんに“滋”という名前に込められた願い、思いを教えてもらい、自分の名前が大好きになる心温まる絵本です。

dscn0193dscn0195

p1080627p1080652

樋川先生は、放送室で行いました。絵本の絵を実物投影機でテレビに映していました。読んだ本は、「3びきの かわいいおおかみ」と「いるの いないの」です。「3びきの かわいいおおかみ」は、3びきのかわいいオオカミがおかあさんと一緒に暮らしていました。ある日おかあさんは、家を出て自分たちの家を作るよう3びきに言います。「でも、わるいおおブタには気をつけるのよ。」まず3びきはレンガの家を建てますが、わるいおおブタがやってきて・・・ 3びきのこぶたのパロディ作品で、たのしい絵本でした。

dscn0182p1080639

p1080640p1080649

土屋先生は、あおぞらの教室で行いました。詳しいことは、後ほど掲載します。

dscn0177dscn0179

p1080628p1080642

私は、図書室で行いました。絵本の絵を大型ティスプレイに映し出して、読み聞かせをしました。読んだ本は、「としょかんライオン」です。図書館というところは決まりを守りさえすれば誰でも入れるところです。・・・例えそれがライオンでも? そんな事ってあるのでしょうか。でもある日、図書館に大きなライオンがやって来たのです。図書館にライオン。ちょっと突拍子もない話かと思いきやとっても馴染んでいるのです、不思議な事に。そしてそんな図書館があったらなぁ・・・なんて夢見てしまうのです。これは、図書館という場所を通して出会いや心の交流の素晴らしさを味わえる絵本です。

今日の5校時には、6年生の音楽として「雅楽鑑賞」がありました。6年生のページに掲載したので、是非、ご覧ください。

11/21 本日、3校時に体育館で小池さんによる4・5・6年生対象の福祉講話が行われました。小池さんは以前、保健士をなさっていましたが、腰のケガから脊椎の病気を発症し、一時は寝たきり状態となりましたが、今は車椅子を駆使して元気に毎日を過ごされ、水泳で全国大会に出て大会新記録を出したり、趣味の裁縫をなさったり、介護士をするなど活躍されています!

img_4404img_4400

img_4402

福祉講話の司会は望月先生、はじめの言葉は菱山先生、講師の紹介は古屋先生にしていただきました。

img_4406img_4407

img_4409img_4413

講師の小池早由里さんは、文芸社から「私の脚が翼に」という本を出版されていて、その本を読むと壮絶な体験を乗り越え、今、生き生きと活躍していることがよくわかると思います。よろしかったらご一読ください! 講演はご自分の体験談ですのでわかりやすく心に迫るものがあり、車椅子や自宅のバリヤフリー化などについてはプロジェクターを使って説明してくださったので子どもたちも具体的に把握することができたと思います。子どもたちに「福祉の心」や「共生の心」などを育むことができたと思います!

img_4416img_4428

途中の小池さんからの質問にも子どもたちは手を挙げて、積極的に答えていました!

img_4433img_4438

児童代表のお礼の言葉や布施先生のおわりの言葉からも、今日の福祉講話が大変有意義なものであることが感じられました!

舞鶴小学校の子どもたちは、このような機会を通して、人の気持ちがわかる困難にも負けない強くて優しい心を育んでいます!!

11/18 11月18日(金)の5・6校時の時間帯に児童会チャレンジ集会を開催しました。

チャレンジ集会は、今年度の児童会と6年生が中心に開催する最後の集会で、6年生はお店の準備から店番、お店を回るときの下級生のお世話など大活躍でした。具体的な内容としては、縦割り班ごとに「ストラックアウト」とか「ぞうきんリレー」など、様々な種目にチャレンジするお店を準備します。縦割り班の6年生の半分の児童がそれぞれのお店の店番をして、残りの半分がその班の1年生から5年生の児童を連れていろいろなお店を回ります。もちろん、会を前半と後半で分けて、6年生はそれぞれで交代しました。

img_4095img_4101

img_4109img_4112

この写真は、チャレンジ集会の準備で、6年生が下級生にダンスの指導をしているところです。

はじめの会の「校長先生のお話」で、こんなお話をしました。

校長先生は舞鶴小学校の子どもたち一人一人が大好きで、特に一緒に修学旅行に行ったり東京見学に行った6年生には強い想いをもっています。その6年生が中心となって開催する最後の大きな集会がこのチャレンジ集会です。みなさんは6年生を中心にこのチャレンジ集会の準備をしてきましたね。校長先生が特に印象に残っているのが、ダンスの練習で6年生がクラスの前に出て、率先して踊り、みなさんにダンスの仕方を指導している姿です。6年生のみなさんは、下級生のお手本になるように今回もしっかりリードしてください。5年生をはじめとする下級生のみなさんは、がんばる6年生の姿をしっかり心に刻みつけ、それをお手本として、今度はみなさんが集会を開催することになったときには6年生に負けないようにがんばりましょう! 今日のチャレンジ集会は、明るく元気に楽しく積極的にチャレンジしましょうね!!

私が願ったとおりに6年生は大活躍をして、このチャレンジ集会を成功させました! その様子です!!

img_4265img_4261

img_4272img_4278

img_4280img_4284

img_4290img_4291

img_4295img_4310

img_4314img_4317

img_4321img_4322

img_4329img_4330

p1030219p1030222

p1030228p1060576

p1060581p1060584

p1060585

子どもたちの笑顔と真剣なまなざし、そして活気にあふれているでしょう! 子どもたちにとって、本当に楽しい集会となりました!! そして、至る所で6年生の活躍が輝いています!!

p1060600p1060603

p1060606p1060610

p1060611

おわりの会の「ダンスタイム」です! 6年生が子どもたちを指導し、本番でも、6年生有志がステージ上で踊りのお手本を披露し、拍手喝采を受けていました。本当は、アンコールをして、もう1回踊ってほしいと思いました!!

img_4339img_4341

img_4342img_4344

img_4347img_4348

img_4350img_4352

img_4353

各学年代表の児童の感想発表からも6年生に対する感謝の言葉とともに「自分たちが中心になって集会をする時には6年生をお手本に頑張りたい」と言う子も多く、6年生のがんばりが舞鶴小学校の新しい伝統を作ったことを強く感じました。教頭先生からも、6年生の頑張りを讃えてもらいました。6年生によるおわりの言葉まで、しっかりと言うことができました!!

さらに、「なかよし読書」として、6年生が2年生に、5年生が3年生に、4年生が1年生にそれぞれペアをつくって読み聞かせをしました。その様子が「6年生のページ」~「1年生のページ」まで、各学年のページに掲載しましたので、是非、ご覧ください!

11/17 今朝、1年2組で学校応援団読み聞かせボランティア豊前さんによる読み聞かせがありました。「1年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

今日の3・4校時に、家庭科室で5年生の家庭科のミシンの学習が行われ、学校応援団の浅利さんと岩下さんが学習支援に入りました。その様子を「5年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

11/16 今日は、県公立小中学校長研究集会があり、取材ができないので、校長室の改装について掲載します。

img_4183img_4184

このHPを以前からご覧いただいている方はおわかりだと思いますが、以前の校長室とどこが違っているかわかりますか? そうです! あれが入っているのです!!

img_4185

答えは長机といすです! 校長室でケース会議や学年主任を集めた運営委員などが開催できるように配置しました! 来年度は、会議机を購入していただけることになっているので、今年度、とりあえず長机で対応します。新しい課題などに対して、学校体制で迅速に対応できるような取組の一環です!!

なお、11月8日(火)の跡部先生の読み聞かせの加筆をしました!

11/15 今朝、第2回目の「先生方の読み聞かせ」を実施しました。

img_4178_rimg_4179_r

アキレオス先生は、1年2組で「カメが見た夢」を読みました。大型ディスプレイを使用し、子どもたち全員に絵本の絵が見られるように配慮していました! アフリカの物語で、子どもたちは興味深く聞き入っていました。

img_4149_rimg_4181_r

金井先生は、2年1組で「あいしてくれてありがとう」を読みました。私は読み終わるあたりで教室に行ったのですが、しっとりした内容で、心に染みいる金井先生の語り口調とともに子どもたちは本の世界に浸っていました!

img_4159_rimg_4161_r

図書館司書の大久保先生はプレイルームで、私が行った時に「ゆらゆらばしのうえで」を読んでいました。シーソーのような橋の上でキツネがウサギを食べようとすると橋がゆらゆらし、そのハラハラドキドキの内容に子どもたちは盛り上がっていました。その後、もう一冊「ほしじいたけ ほしばあたけ」を読んだそうです。

img_4154_rimg_4176_r

教頭先生は、図書室で「いのちの木」を読んでいました。私が行った時には後半だったのですが、絵本に合わせたしっとりしたBGMを流し、子どもたちは本のしっとりした世界に誘っていました。旅立ったキツネの思い出話をみんなでするうち、悲しみはやがて変化して・・・。いてくれたらあったかい、いなくなってもあったかい内容の本でした。

img_4165_rimg_4168_r

望月真由美先生は3年2組で、私が行った時には「やさいのおなか」を読んでいました。野菜の切断面の絵を見せ、「これは何の野菜なのかなぁ?」とクイズ形式で読み聞かせをしていたので大いに盛り上がっていました! その後、「おまえうまそうだな」という面白くて最後には優しさが広がる本を読んだそうです。

img_4169_rimg_4170_r

古屋先生は5年教室で、私が行った時には「じごくのそうべい」を読んでいました。閻魔大王はそうべいさんを様々な種類の地獄に落とそうとするのですが、そうべいさんのもっている様々なスキルでそれを乗り越え、最後には生き返るというユーモアのある内容で、子どもたちはとても興味深く聞き入っていました。その後、「あっぱれアスパラ王」というこれも楽しい本を読んだそうです。

img_4174_rimg_4175_r

養護教諭の市川先生と学校栄養士の山村先生は保健室で、私が行った時には「おかえし」を読んでいました。引っ越しの挨拶の品物を渡したところそのお返しをもらい、そのお返しのお返しを渡し、そのまたお返しのお返しのお返しをもらい・・・その結果は? という内容で、二人で役割分担をして掛け合いで読んでいることもあり、子どもたちは興味深く聞き入っていました。そのあと「べんとうべんたろう」という、ダジャレの利いた楽しい本を読んだそうです。

11/14 本日の5校時に、体育館で学校評議員の皆様や自治会関係の方々、3地区の登下校の安全見守りボランティアや読み聞かせボランティアをはじめとする学校応援団の皆様方などをご招待し、日ごろの感謝の心を伝える「感謝する会」を開催しました。

img_0442_rimg_0525_r

img_0446_rimg_0448_r

「校長先生の話」では、今回もパソコンとプロジェクターを使いながら、学校応援団や地域の育成会、子どもクラブの方々、PTA役員等の支援活動を紹介するプレゼンテーションをしました。今回、工夫したのは、そのプレゼンにBGMを流したことです! SEKAI NO OWARIの「RPG」を使用したのですが、その歌詞の「空は青く澄み渡り 海を目指して歩く 怖いものなんてない 僕らはもう一人じゃない」を今回のテーマとし、「毎日の学校教育で私たちが自信をもって歩み続けることができるのは、皆様のご支援・ご協力があるから ともに歩む仲間がいるから」というメッセージを発信しました!! 精一杯の感謝の心を伝えたつもりですが、ご覧になった方はいかがだったでしょうか?

img_0529_rimg_0536_r

img_0539_rimg_0541_r

img_0545_rimg_0571_r

なんといっても心に染みいって、本当に素晴らしかったのが図書委員会の発表した「千の風 千のチェロ」でした! 阪神・淡路大震災を取り上げ、その後行われたその追悼コンサートを通して、一人の少年が命の大切さ、生きる素晴らしさを実感したという本の内容も素晴らしく、布に描いた大型絵本も柔らかく美しく、図書委員会の子どもたちの朗読もとても良かったです!! そして、なんといっても心に響いて素晴らしかったのは、チェロとピアノで生演奏をしていただいた有泉ご家族でした!! お父さんと本校児童の息子さんがチェロ、奥さんがピアノをそれぞれ演奏してくださいました! 柔らかく伸びやかなチェロの演奏と輝くような音色でそれを支えるピアノの演奏! 感動的な時間を過ごさせていただきました。 有泉家の皆様、本当にありがとうございました!!

その後、全校児童による朗唱の発表をしました!

img_0575_rimg_0577_r

1・2年生は、せがわえいし作「言葉は心」という詩の朗唱をしました! 小さな体で精一杯の声を出しながら、「ことばは はずむ ぽんぽん はずむ なかよし 友だち ひろがる笑顔 リズムに のって スキップ ランラン むねが たかなる 心が はずむ」といった内容の詩を、弾むように、軽やかに発表していました!! とっても良い発表でした!!

img_0581_rimg_0582_r

中学年は、落語の演目の「寿限無」を朗唱しました! 役割分担をしながら、体育館に響く声で発表していましたが、その楽しさも伝わり、観客席から笑いも起こっていました!!

img_0583_rimg_0585_r

5・6年生は、論語の朗唱をしました! 「子、いわく・・・」で始まる一連のものですが、高学年生の迫力のある声で含蓄のある朗唱となりました!! 「さすが本校の最高学年と来年度の最高学年になる子どもたちの発表だなぁ!」と思わせるものでした!!

img_0587_rimg_0588_r

img_0593_rimg_0594_r

最後は全校合唱の「歌よ ありがとう」です! 全校の子どもたちの声が体育館一杯に響き、素晴らしい歌声になりました!

退場なさる時、多くの皆様から「校長先生、感動的な会でしたね!」とか「とても良かったですよ!」と声をかけていただきました!

学校応援団の皆様、地域の皆様、今後とも舞鶴小学校とともに歩んでいただけるようにお願い申し上げます!!

11/11 本日、県立文学館で全国特別支援学級設置学校長協会研究協議会・関ブロ大会があり、取材できませんでしたので記事をアップすることができません。11月7日の学校だよりを「校長室より」に掲載しましたので、よかったらご覧ください。

11/10 本日、1年1組で学校応援団の読み聞かせボランティア鶴田さんによる読み聞かせが行われました。「1年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

11/09 本日、就学時健康診断が行われました。

全体会に先立って、「旗振り講習会」が開催され、市の交通指導員の方に新入学児童の保護者の皆様に旗振り当番の時の横断指導の仕方について講習していただきました。

img_4135img_4138

img_4140img_4142

その中で一番印象に残っているのは、子どもの視野の狭さについてです。子どもの視野が疑似体験できる「視野めがね」をのぞいてみると意外なほど狭いことがわかります。「右を見て、左を見て、もう一度右を見て安全を確認しましょう!」という指導がされますが、顔を左右にきちんと向けて安全を確認するのは子どもの視野の狭さに対応したものであることがわかりました! 新入学児童の保護者の皆様も大変参考になったことと思います。市の交通指導員の皆様、本当にありがとうございました!!

11/08 本日、先生方の読み聞かせをしました。

p1060464_r

布施先生は4年2組で「いちばんしあわせなおくりもの」と「とんでもない」を読みました。「いちばんしあわせなおくりもの」という本は、優しい絵で、プレゼントよりも好きな人と一緒にいることが一番幸せということを教えてくれます。「とんでもない」という本は、みんな自分にないものを欲しがるけれど、それぞれ悩みもあって自分らしさが一番ということを教えてくれます。

p1060467_r

手塚先生は、図書室で読み聞かせをしました。内容については、後日、お知らせします。

p1060469_r

伊藤先生は1年1組で、「わたしゆきおんな」を読みました。内容は、雪女は冬になると池を凍らしたり雪を降らせたりするけれど、春になると姿を変えて消えてしまいます。でも、じつは・・・という、自然の不思議さを感じる本です。

p1060471_r

望月先生は6年2組で「どっちがどっち!?」を読みました。例えば、チーターとヒョウはどこが違う?とか、アシカとアザラシはどこが違う?とか、似た動物の違いがわかる本です。動物に対する興味関心を持たせることができますね!

p1060473_r

菱山先生は6年1組は「ダジャレ日本一」を読みました。ダジャレで日本の都道府県を一周するという楽しい本でした。「パパお月さまをとって」は、お月さまと遊びたがっていた娘のためにお月さまの所に行って・・・という本ですが、月の不思議さが感じられます。

p1060477_r

跡部先生は3年1組で読み聞かせをしました。「モチモチの木」です。内容も素晴らしかったのですが、じつは古い版の本と新しい版の本を比較し、古い方は三日月が登場するのですが、新しいのでは満月に近い月になっています。真夜中に出る月は新しい方が正しいのだそうです! 今、ドラマで校閲が話題となっていますが、本の小さな誤りもきちんと訂正しているのですね!! 感心しました!!

次の先生方の読み聞かせは11月15日です。今からとても楽しみです!

11/07 本日、朝の打ち合わせ終了後に11月の学校集会を行いました!

今回、うっかりして写真撮影をお願いしなかったので写真がなくて申し訳ありません。今回もパワーポイントとプロジェクターを使って、写真や動画を流しながら子どもたちにお話しをしました。

最初に、6年生が10月特別に頑張ったこととして、陸上記録会で、どんな状況でも最後までベストを尽くすことができたことを紹介し、「6年生を見習って、どんな状況でも最後までベストを尽くしましょう!」と話しました。

img_3859_rimg_3862_r

次に、5年生が10月特別に頑張ったこととして、林間学校の冒険ハイクを取り上げました。「木登り砦」といって、4本の木の柱の上に砦があり、その柱を木登りの要領で登って砦に到達するチャレンジポイントがあります。それぞれ4本の柱がツルツルだったり足をかける棒があったりして難易度が違います。一番難しい柱に挑戦した友達を助けるために、一人が四つん這いになりもう一人がその上で四つん這いになり、三人目の子がその二人を支え、その上にその子に乗ってもらい挑戦していた写真を見せ、「みんなが一人のために協力することの大切さ」を話しました。さらに、暗夜行路といって、目隠しをしてロープを頼りに前に進むチャレンジポイントがあるのですが、途中にタイヤなどの障害物があります。リーダーは見えないながらも果敢に進み、障害物を乗り越え、それをグループメンバーに「ここにタイヤがあるから気をつけて」などと伝えます。「5年生から学んで欲しいのは、みんなが一人のために協力し、一人がみんなのために尽くすことです。協力の大切さを見習いましょう!」とお話ししました。

img_0256_rimg_0270_r

その他、動画を見せながら本校の取り組みについてお話ししました。

子どもたちの心に響いてくれたと思います!!

11/05 本日、第7回「まいづるまつり」が午前10時から、本校中庭と体育館で「PTAまいづるまつり」が行われました。今年度もPTAが主催し、春日・穴切・相生の3地区の子どもクラブと育成会の方々が協力してくださり、たくさんの保護者と子どもたちに参加していただく中で開催することができました。

img_3953img_3954

img_3955img_3956

img_3957img_3958

img_3960

PTA役員や地域の方々は午前8時30分に集合し、準備を開始しました。午前10時に開会式を行い、そこからお祭りはスタートしました!

img_3974img_3975

img_3976img_3977

これは一番最初のイベントとして体育館で行った“まいづるギネス”「紙ひこうきでGO」の様子です。紙ひこうきを一斉に投げて、一番遠くまで飛んだ方が優勝です。幼児の部から始まり、低学年の部、高学年の部、一般の部まで行いました。最長不倒距離25mの素晴らしい記録と、紙ひこうきを投げ終わった後の皆さんの笑顔が印象的に残りました!! 担当してくださった4学年のPTA役員の皆様、ありがとうございました!!

img_3987img_3989

img_3993img_4001

img_4003

これは、5学年のPTA役員の皆様方が担当してくださった“まいづるギネス”「紙コップタワー」の様子です。制限時間が終了した時に、一番高く紙コップを積み上げていた方が優勝です。これも同じくそれぞれの部に分かれて競技を実施しましたが、紙コップが軽いだけに意外に難しく、せっかく高く積み上げたのに制限時間となり手を離した瞬間に崩れてしまうなんてこともたくさんありました! でも5学年PTA役員さんのお陰で楽しく、かつスムーズに進行することができました! ありがとうございました!!

img_4036img_4039

img_4045img_4079

これはまいづるギネスとしては最後に行われた「大声グランプリ」の様子です。マイクにセットした騒音計を使い、声の大きさが瞬時にデジタル表示されます。6学年のPTA役員が担当してくださいました。食事をとっている方々の前で大声を披露するので観客も多く、大いに盛り上がりました!! これも各部に分かれていて、ちなみに一般の部で優勝したのが私でしたが、ちょっと恥ずかしかったです・・・ 司会を含めて6学年PTAの皆様の進行が上手で、楽しいイベントとなりました!! ありがとうございました!!

img_4063img_4065

img_4070img_4073

これは本会の5学年役員が担当した「くじ」の様子です。子どもたちにとってはいいお土産ができてうれしそうでしたし、上位の賞が当選した子は「ヤッター!!」と大喜びしていました! 本会の5学年役員の皆様、ありがとうございました!!

img_4019img_4005

img_4008img_4018

これは春日地区の子どもクラブの指導者の方々と1学年PTA役員による「うどん」の出店です。おつゆの味もちょうどいい濃さで、トッピングのワカメとネギの味も冴えてとても美味しかったです! 春日地区の皆様方、1学年PTA役員の皆様方、ありがとうございました!!

img_4012img_4015

img_4016img_4017

これは相生地区の育成会の皆様と2学年PTAの皆様による「まいづる焼き鳥とポップコーン」です。まいづる焼き鳥は本格的な炭火焼きで、シナモンなどの香辛料がきいていて大変美味しく、ポップコーンもキャラメル味と塩味が選択でき、両方ともとても人気がありました! 相生地区の皆様方、2学年PTAの皆様方、ありがとうございました!!

img_4022img_4020

img_4023img_4027

これは穴切地区の子どもクラブの指導者と3学年PTA役員が担当した「フランクフルトと飲み物」です。子どもクラブの指導者の方々が上手にフランクフルトを焼いてくださり、PTA役員の皆様のトマトケチャップとマスタードのトッピングもちょうどいい量で美味しかったです!! 穴切地区の皆様と3学年PTA役員の皆様、ありがとうございました!!

img_3959

本会の6学年役員の皆様はチケット販売を担当し、用意した430枚のチケットを全て完売するなど、活躍していただきました。また、PTA会長をはじめとして本会の6学年役員の皆様には、まいづるまつり全体の準備と運営をしていただき、本イベントの主催者として大活躍をしていただきました!! 本当にありがとうございました!!

このように参加者は大人も子どもも紙飛行機や紙コップタワー、大声グランプリといった「まいづるギネス」に挑戦して大いに盛り上がり、春日地区担当の「うどん」や相生地区担当の「まいづる焼き鳥・ポップコーン」、穴切地区担当の「フランクフルト・飲み物」など美味しいものをいただき、大満足の半日となりました。チケット販売の所でも記載しましたが、用意した430枚のチケットは完売し、うれしい悲鳴を上げるほどの盛況さでした。こんな素晴らしいお祭りを開催していただきましたPTA会長をはじめとするPTA役員の皆様と3地区の関係者の皆様に心からの感謝を申し上げるとともに、舞鶴地区の社会教育の質の高さを実感した一日となりました!!

11/04 大変申し訳ありません。林間学校の2日目の掲載ですが、なかなか更新することができずに残念に思っています。来週中には「5年生のページ」に掲載しますので、その際は是非ご覧ください。

11/02 本日、体育館で県の「ジュニア向け未来の魅力発信事業(知事の授業)」が5・6年生を対象として開催されました。

img_0471img_0472

後藤知事から、本校の5・6年生に様々なメッセージが送られました。舞鶴小誕生の歴史と絡ませながらの日本や山梨県の人口減少に関する話とともに山梨県の素晴らしさが語られ、さらに勉強をする意味や努力することの大切さ、そして「君たちは無限の可能性を持っている!」というメッセージまでお話しいただきました。子どもたちも最後まで、真剣に知事のお話を聞いていました。

img_0475img_0483

講演終了後、子どもたちから「知事はどんな仕事をしているのですか?」とか、「知事の仕事で一番大変なことは何ですか?」「どうして知事になろうと思ったのですか?」といった質問がたくさん出され、その一つ一つに丁寧にお答えいただきました。例えば、「知事はどんな仕事をしているのですか?」という質問には「知事の仕事は交響楽団の指揮者や社長と同じで、多くの人がいろいろな仕事に取り組んでいるのですか、その方向性を示しながら重点化を図り、みんなをリードし、まとめ上げていくことなのですよ!」といったように子どもたちにもわかりやすく、しかも納得できるようなお答えをしていただきました! 最後には知事さんを囲んで子どもたち全員で写真撮影をしましたが、滅多にない機会なので子どもたちはとても感激していました! 子どもたちにとって、とても良い学習になったと思います。後藤知事さん、本当にありがとうございました!!

11/01 昨日、体育館で演劇教室が行われました。劇団芸優座の「グリムのハンスと大悪魔」という劇でした。

img_3911

開演前の子どもたちの様子ですが、みんなワクワクしていることがわかります。特に、一番前に座っている1年生は初めての演劇教室ですからなおさらだと思います!!

img_3916img_3919

img_3927img_3931

内容については、これからこの劇を観る学校もあってネタバレになってしまうので紹介は控えさせていただきます。でも、もみの木の精がとってもコミカルな演技で、子どもたちの楽しい笑いを誘っていたことはお伝えします! 心に残ったことは、悪魔の誘惑に乗らずに自分の魂を守るためには、自分自身の欲望に克つことが必要だということ。そして、どんな人間の心にも悪魔は棲みついているから、優しく正しく生きるためには、その悪魔の誘惑に負けない生き方をすることが大切だということです。

img_3943

最後のカーテンコールで、子どもたちは大きな拍手を劇団の方々に送っていました! きっと、その演技が強く心に響いたからだと思います!! これからも悪魔の囁きに負けない強い子であってほしいと思いました!!

10/31 1年2組で学校応援団読み聞かせボランティアの大西さんによる読み聞かせが行われました。「1年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

10/29 10日ぶりの本校HPの更新となりました。関ブロ視聴覚山梨大会や校長の仕事が立て込んで、全く余裕がない状態となり、更新することができませんでした。しかし、昨日、関ブロ視聴覚山梨大会が成功裏に終了し、ようやく更新作業に取り組むことができています。

まず、10月19日(水)に5年生がバケツ稲の稲刈りをしました。「5年生のページ」に掲載してありますので、是非、ご覧ください。

10月21日(金)に6年生が小学校陸上運動記録測定会に参加しました。「6年生のページ」に掲載してありますので、是非、ご覧ください。

10月27日(木)には、1年1組で学校応援団読み聞かせボランティアの鶴田さんによる読み聞かせが行われました。「1年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

10月27日(木)~28日(金)にかけて5年生が林間学校に行ってきました。「5年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

10/19 今日は、先週の金曜日に行いました3年生の親子活動について「3年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

10/18 今日は、今年度の全国学力学習状況調査の結果と分析、改善方策を「全国学力・学習調査結果より」と「校長室より」に掲載しました。是非、ご覧ください。

10/14 今日は、1年・2年・3年・特別支援学級の授業参観と学年・学級懇談会がありました。

img_3771p1030074

img_3782p1030080

1年生は、国語の「くじらぐも」の音読とその音読に対する感想発表をしていました。特に感心したのが、音読の良いところを指摘し合うところでした! これは、音読の良いところを友達に教えてもらえるとともに、友達の良いところを見つけることは、じつは自分の音読も良くなる、素晴らしい「学び合い」の学習になっているからです!!

img_3793p1030086

p1030087p1030089

2年生は算数の授業で、文章問題からかけ算の式を作る学習をしていました! 具体物を使ったり、デジタル教科書を活用したり、子どもたちがわかりやすく興味関心がわくように工夫して授業をしていました!!

img_3805p1030097

3年1組は理科の授業で、ドライアイスを使った数々の実験をしていました! フィルムケースにドライアイスを詰めて蓋をして置いておくと、「パン!」という音がして蓋がはじけたり、ドライアイスを水の中に入れてそこにローソクの火を近づけると消えてしまったり、子どもたちの理科に対する興味関心がわくような授業でした!!

p1030070p1030091

3年2組は、算数の面白問題をしていました! 「宝物を探せ」やカレンダーを使った問題(数字を縦と横にそれぞれ足すと15×5=75になり、答えが同じになる)、魔方陣などをしていました! 子どもたちは「へぇ~!」「すごい!」などと感心しきりでした! 算数の楽しさが感じられる、とてもいい授業でした!!

授業参観の後、1・2年生は学年・学級懇談会をしました。私は1年生の学年懇談会にお邪魔させていただき、「子どもの生活力について」というテーマで、5分ほどお話をさせていただきました! 内容は・・・ヒミツです!! リクエストがあれば、他学年でもお話しさせていただきます!!

img_9854img_9855

img_9856img_9857

img_9858img_9859

これは1年生と2年生の学級懇談会の様子です。一部、写真が間に合わない学級があることをお詫び申し上げます。

学年・学級懇談会の時間に3年生は親子活動をしました。「3年生のページ」に近日中に掲載する予定ですので、お楽しみにしていてください!!

10/13 今日は、読み聞かせボランティアによる1年1組での朝の読み聞かせがありました。「1年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

10/12 遅くなってしまいましたが、2年生の「秋の校外学習」を「2年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

10/11 今日の午後3時から、「小中連携陸上支援西中交流訪問」ということで、西中学校陸上部の部員で舞鶴小学校卒業の生徒が教頭先生と一緒に本校を訪問し、6年生の陸上記録会のための練習を指導してくれました。「6年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

今日の午後4時からPTA学校委員会がありました。

IMG_3696IMG_3697

今日はPTA環境整備作業や運動会の準備や片付けの反省、各専門部や学年部からの活動報告、子ども110番の家の確認協力について提案されました! 短時間に効率よく、話し合いができたと思います!

IMG_3698IMG_3700

IMG_3702IMG_3703

学校委員会終了後、まいづるまつり実行委員会が開催され、当日の役割分担などについて提案がありました! きっと、子どもたちにとって、素晴らしいお祭りになると思います!! 地域の皆様、PTA役員の皆様、準備から始まって当日もいろいろお手数をおかけしますが、是非、よろしくお願いいたします!!

10/7 今日は、3年の校外学習と4・5・6年の授業参観・学級懇談会がありました。私は、3年生の校外学習の引率だったので授業参観の取材ができず、今回は申し訳ありませんが掲載できませんでした。3年生の校外学習については、「3年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

10/6 今日、1年生の校外学習(遠足)がありました。「1年生のページ」に掲載させていただきましたので、是非、ご覧ください。

10/5 今朝、学校集会がありました。

IMG_1766

この写真からわかるように、子どもたちはとても素晴らしい姿勢と聞く態度で、いつも感心します。しかも、この姿勢と態度が最後まで続くのです! 本当に舞鶴小の子どもたちは立派でしょう!!

IMG_1773

今日は、ユーチューブのタイの感動CM~かけがえのないもの(日本語字幕版)を子どもたちに観てもらいました。一人の若者の行動を通して、「人に親切にすること、人に幸せをもたらす行動をすることは、お金よりもたいせつなのですよ!」ということを伝える内容です。もし、よろしかったら皆様もご覧いただけたら嬉しいです!

IMG_1778IMG_1779

その後、「持っているお金をすべて寄付するようなことは無理ですが、私たちにもできる親切な行動、人に幸せをもたらす行為があります!」と言って、10/1に旧穴切小学校で行われた縁日広場という子どもクラブ主催のお祭りでの出来事を紹介しました。

それは、多くの地域の皆様から「舞鶴小の子どもたちが、よく地域の方にあいさつをするのですよ!」と嬉しそうに報告をしていただいたことです。そして、「これからも地域や学校のお客様にあいさつをしましょう!」と話しました。それに続けて「礼儀やマナーとしてだけでなく、相手に喜んでいただけるように親切な行動、相手に幸せをもたらす行為としてもあいさつしましょう!!」と語りかけました。

さらに、穴切地区の見守り隊の青柳さんから「夏の暑い日に日なたで皆さんのことを見守っていたとき、高学年の男の子が『ここは暑いから、日陰で僕たちを見守ってください』と言ってくれたんです。私は涙が出るほど嬉しかったのですよ!」と言っていただいたというお話を紹介しました。そして、「見守り隊をはじめとする学校応援団の方にお礼を言ったり、親切な言葉をかけましょう!」「それは、感謝の気持ちを伝えることはもちろん、相手の方への親切な言葉、相手に幸せをもたらす言葉として話しましょうね!」と語りかけました。

IMG_1787IMG_1789

これは、話の終盤の方ですが、子どもたちはしっかり聞いていますよね! 素晴らしい子どもたちです!!

IMG_1790IMG_1791

最後は、「笑顔であいさつ」を取り上げ、「校長先生とのあいさつ競争で『明るく元気にあいさつ』はVery Good 『笑顔で明るく元気に爽やかにあいさつ』はVery Very Goodで、この2つの違いは笑顔です。どうして笑顔でVeryが一つ増えるかというと、『笑顔であいさつ』は人を幸せにするからです」と言い、「いつも笑顔であいさつできる練習としても『Very Very Good』に挑戦しましょう!」と話を結びました。

この舞鶴小学校が、親切な行動や人に幸せをもたらす行為で一杯になってくれると嬉しいです!!

10/4 今日は午前中が定例校長会、午後が甲教協で一日出張状態だったので取材ができず、申し訳ありませんが掲載できません。

10/3 今朝、学校応援団「読み聞かせボランティア」の第1回目の読み聞かせがありました。「1年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

9/30 6年生の陸上記録会の練習が始まりました。今日は体育館で朝練習をしました。その様子を「6年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

9/29 今日は一日出張のため、HPのアップはお休みさせていただきます。

9/28 今日の3校時、2年2組で、担任と栄養職員の先生による学級活動として「めざせ はし名人」タイトルの箸の使い方の指導を行いました。「2年生のページ」に掲載しましたので、是非、ご覧ください。

9/27 今日は1校時に5・6年生が運動会物品片付けをしました。子どもたちは一生懸命片付けや掃除をしており、運動会を通して一回り成長したことを感じました!!

9/25 今日は、良い天気のもと、秋季大運動会を開催しました。前日天気が悪く、一日順延させていただき皆様にもご迷惑をおかけしましたが、そのお陰で、良い天気の中で、運動会のテーマ「元気と絆で めざせ!優勝」のとおり、子どもたちも教職員も、すべての演技や競技、係活動などあらゆる場面で互いに協力し、絆を深めながら、元気一杯の素晴らしい運動会になりました。特に、がんばっている子どもたちの姿は、きらきら輝いていました。この運動会をとおして、人として一回り成長してくれたことを実感しております。そして、そんな子どもたちの背中を押してくださったのは、保護者や地域の皆様の大声援に他なりません。心から感謝しております。

開会式の様子です。

DSC08579DSC08581

校旗に注目した後、はじめの言葉を言ってもらいました。

DSC08585DSC08591

校長先生の話とお祝いの言葉のPTA会長のお話です。じつはこの間に児童会会長の話があったのですが、写真がなくて残念でした。校長先生の話ではご来賓の皆様、保護者やご家族、地域の皆様へのお礼の言葉とともに、次の3つについてお話ししました。

今年の運動会のテーマは、「元気と絆で めざせ!優勝」です。
一つ目は、運動会のテーマにあるように、「元気」を出してすべての演技と競技を行ってほしいと思います。元気はすべての元の気持ちです。
二つ目は、友達と「心を合わせること」です。運動会のテーマにある、「絆」を深めることになります。
三つ目は、応援してくださる方への感謝の心を持ちながら、最後まで優勝目指して頑張ることです。
この三つを頑張れば、今年の運動会のテーマを達成することができます。
そしてもう一つ、六年生は小学校の最後の運動会です。
自分の心にはもちろん、見る人たちの心にも君たちの輝く姿を残すようにがんばってほしいと願っています。

その言葉に応えるように子どもたちは頑張りました。

DSC08597DSC08600

来賓の紹介と優勝旗返還の様子です。今年も大勢のご来賓に参加していただき、心から感謝しております。優勝旗返還ですが、昨年度優勝の赤組より返還してもらいました。昨年度は赤組が勝ちましたが、今年はどうなることでしょう!

DSC08602

これは応援団長による決意表明です! 赤組も白組も立派に「最後まで頑張り、優勝を目指す」という決意を表明することができました! 「さすが応援団長!」といったところです!!

DSC08606DSC08607

続いて、運動会の歌「ゴーゴーゴー」の披露です!! 写真からも子どもたちの頑張る気持ちと迫力ある歌が伝わってきそうですね!

DSC08608DSC08611

DSC08615DSC08612

演技の1番目は、1・2・3年生によるなわとび「勇気100%」です。2・3年生はもちろん、学校に入学してまだ半年に満たない1年生もとても上手にしていました! かわいくて素晴らしい演技でした!

DSC08638DSC08641

DSC08645DSC08648

こちらは、4・5・6年生による縄跳び「ロックマンエグゼ」です。さすが高学年生で、技もとても高度で素晴らしかったです!! 初めて高学年の仲間入りした4年生も5・6年生に負けず劣らず頑張っていました!

DSC08651DSC08654

これは、3年生によるリレー「バトンをつないで 心をつないで」です! 輪のバトンから初めて通常のバトンに変わり、同じく初めてリレーゾーンを使ってのバトンパスをしました! 初めてづくしにしてはよく頑張っていましたよ!!

DSC08663DSC08666

こちらは1年生のリレー「ゴールめざして」です。輪のバトンで、コーナーコーンを回ってきて、さらに並んでいる子どもたちの後ろを回って次の子に渡す方式です! とっても頑張っていました!

DSC08692DSC08694

これは4年生による競争競技「レンタルおねがいしま~す!2016」で、借り物競走です! 校長先生や教頭先生も借り物として登場しました! 「かっこいいお父さん」や「かわいいお母さん」という借り物もあり、盛り上がっていました!!

DSC08728DSC08740

これは2年生によるリレー「全力でラン・ラン・RUN!」です。輪によるバトンもコーナーを回る方式も2年目ですので、慣れたものでとても上手にバトンパスをしていました!! 好勝負になっていましたよ!

DSC08754DSC08762

これは6年生による競争競技「心をひとつに」で、3人4脚の競争でした! 途中でお手玉を引いて、その色によって回るコーナーコーンが違い、近回りや遠回りがあるという工夫もあり、観ていてもとても楽しかったです!! 他学年と比べて高度な競技内容でしたが、さすが6年生! ケガもなく頑張ることができました!

DSC08771DSC08774

DSC08776DSC08790

DSC08791DSC08796

これは低学年の表現「ディズニーカーニバル」です! ご覧になった方はその動きの可愛らしさと素早い旗さばきの迫力、最後のフィニッシュの美しさ、カーテンコールのサービス付きできっと魅了されたことと思います!! 素晴らしかったですね!!

DSC08817 DSC08827

これは5年生の競争競技「決戦!舞鶴の乱!」で、棒引きです! この写真からも5年生の力強さが伝わってきますが、ご覧になっていた方は、棒まで走る速さや棒をつかんでからの引きの力強さ、後半、残りの棒に集まって大勢で引き合う迫力をお感じになったと思います! さすが5年生ですね!

DSC08867DSC08871

これは3年生による競争競技「ウルトラタイフーン」で、いわゆる「台風の目」などといわれる競技です! 棒を持ってコーナーを回転するときの内側の子どものコーナーに向かっての強い引きと外側の子どもの速い回転、待っている子どもたちの足の下を通すときのチームプレーの素晴らしさなど、3年生の頑張る心と団結する心が伝わってきました!!

DSC08886DSC08887

DSC08901DSC08906

DSC08917DSC08919

これは綱引きですが、上から低学年、中学年、高学年となっています。子どもたちが頑張る心としっかり握った手の感触、滑りそうになりながら踏ん張る靴の感覚、そしてその息づかいまで伝わってくる気がしますね!!

DSC08925DSC08930

これは4年生のリレー「バトンでGO!」です。写真からちょっと体の大きさを感じませんか? 通常のバトンとリレーゾーンを使ったバトンパス2年目ですので、迫力もあり上手でした!! なかなかの好勝負でした!!

DSC08992DSC08993

これは来入児による「宝ひろい」です。みんなとてもお利口さんで、スムーズに進行することができました! スターターをしていたのですが、走ってくる子どもたちがとても可愛かったです!! 来年度の入学をお待ちしております!!

DSC09011DSC09014

DSC09044DSC09070

DSC09095DSC09111

これは高学年生による組み立て表現「四季 ~Four Seasons~」です。ご覧になった方は、いろいろ工夫された構成にまず驚いたのではないでしょうか!? この動き一つ一つは子どもたちが考えたものなのです! しかも、それぞれが四季を表していて、花火や波のシーン、雪が降るシーンなどとてもわかりやすく表され表現活動としても素晴らしかったです! さらに、組み立て体操としても見応えのあるものでした! 私が個人的に感動したのは、子どもたちがみんな笑顔で、表現することの楽しさを感じながらやっているところで、こういう組み立て表現は大好きです!! 最後のフォーメーションは舞鶴のマークでした!!

DSC09131DSC09154

午後の一番は全校児童による「応援合戦!」でした。今までHPで何度も取り上げてきましたが、はやり迫力満点で、赤組と白組のそれぞれの意気込みが伝わってくる素晴らしいものでした! ご覧になった皆様、いかがだったでしょうか?

DSC09202DSC09222

これは5年生によるリレー「つなげ!友情のバトン!」です。5年生になるとバトンパスもとても上手で、走りも一段と速く、見応え十分なリレーになっていました! この写真からも子どもたちが友だちにバトンを託す気持ち、友だちからバトンを受け取り全力で走ろうとする気持ちがよく伝わってきます!!

DSC09260DSC09265

これは、1年生による競争競技「どっちがおおいかな?」で玉入れです! 一年生にとっては高い位置にあるかごだったと思いますが、一生懸命投げ上げ、たくさん入っていました!! 入った玉を数える場面では、観ていてもドキドキしますね!

DSC09273DSC09289

DSC09276DSC09285

DSC09291DSC09297

これは中学年の表現「THE ソーラン 2016」です! なんといってもソーラン節のしっかり踏ん張る力強さやフォーメーションが次々と変わる面白さ、最後のフィニッシュのタワーを中心とした集団美など見所が満載でした!! ソーラン節のテーマである荒海で漁をしている漁師さんの力強さが見事に表現されていました!! 最後にはシャッターチャンスもあり、ご家族の皆様も良い思い出になったことと思います! 3・4年生のパワーは素晴らしいものがあると感心しました!!

DSC09312DSC09310

これは2年生の競争競技「大玉ころりん」です! 大玉に対して子どもの身長が低くコントロールするのが大変だったと思いますが、とても上手にコーナーコーンを回り、ゴールのフラフープの中に乗せていました! 2年生の成長を感じさせる競争競技でした!

DSC09329DSC09359

これは6年生のリレー「ラスト ラン!」です。その名の通り、小学校最後の運動会の最後のリレーです! さすが6年生、バトンタッチもとても上手ですし、上手くリレーゾーンを使いながら、足の速い子はリレーゾーンの後ろでバトンをもらいできるだけ前でバトンを渡すなど走る距離を少しでも稼いでいました! それに、アンカー近くなると半周ではなく一周走り、最後のアンカーで大逆転するなど本当にスリリングな展開でした!! 小学校最後の運動会にふさわしい内容となりました!!

DSC09389DSC09396

これは最終競技、全校児童による全校種目「最終決戦!大玉送り」です。じつは2回戦行ったのですが、1勝1敗で決着をつけるために3回戦をするほど白熱した戦いでした!! さあ、その結果、赤組と白組の勝敗はどうなったのでしょうか?

DSC09405DSC09407

閉会式の得点発表です! なんと赤組33点、白組35点の大接戦でした!! 素晴らしい運動会になりました!!

DSC09412DSC09416

校長先生より勝った白組の応援団長に優勝旗の授与をしました! 白組の子どもたちはとても嬉しそうでしたし、赤組の子どもたちもちょっと悔しいけれど全力を尽くした満足感に浸っていました!! 「教頭先生の話」で、各学年の表現の素晴らしさ、赤組と白組の健闘をたたえていただきました!

DSC09424DSC09435

校歌を斉唱し、国旗・市旗・校名旗を降納し、おわりの言葉で運動会は終了となりました!

全体をとおして、小学校生活最後の運動会となった6年生の活躍が特に光りました。応援に、競技に、係活動にと素晴らしいリーダーシップを発揮し、「さすが舞鶴小の最高学年!」との思いを強くしました。

今年も運動会の準備・片付けには、保護者の皆様にご協力いただき、本当にありがとうございました。運動会の準備では、テントの設営や保護者席のためのくい打ちとロープ張りなどを主にしていただきましたが、その手際の良さに感心しました。さらに、保護者の皆様が作業を始めると雨がピタッとやみ、本当に嬉しく思いました。また、片付けでは、ほとんど教職員は指示を出す必要はなく、すべて保護者の皆様が自主的に動いてくださり、運動会の準備していただいたものの片付けはもちろん、それ以外にも、放送施設の片付けなど、様々なものを片付けてくださいました。特に、今年は万国旗を外すのが大変だったのですが、それも高いところに上ってやっていただきました。

運動会全体をとおして、子どもたちのやる気の高さや教職員の団結力に加え、保護者や地域の皆様の学校への協力的な姿勢をますます強く感じました。心より感謝申し上げます!!

 

9/24 本当に本当に本当に残念ながら運動会が明日に順延になってしまいました・・・

保護者の皆様には、美味しいお弁当を作ったりその日に合わせてお休みを取ったり、夜遅くまたは朝早くシート等を敷いて準備していただいたのに申し訳ない気持ちで一杯です。

でも、午後からの降水確率が高く、大切な子どもたちを雨の中で演技や競技をさせるわけにはいかないので、泣く泣く延期とさせていただきました。どうかご理解をお願いいたします。

明日は良い天気になり、素晴らしい運動会になると確信しております。

ご来賓の皆様や保護者・ご家族の皆様、そして地域の皆様、どうぞ明日はよろしくお願いいたします。

9/23 明日の運動会ですが、現時点では実施する予定で、午後3時から予定しているPTA役員による前日準備も実施します。

今日の4校時には、運動会最後の練習として応援練習をしました!

IMG_3211IMG_3212

IMG_3213IMG_3214

IMG_3215IMG_3216

IMG_3217IMG_3218

IMG_3219IMG_3220

IMG_3223IMG_3222

熱のこもった練習で、明日の応援合戦がとても楽しみになりました!!

今日から「まいづるまつり」に向けて、本格的に始動しました。午後1時30分より、会議室でPTA本会役員による「第7回まいづるまつり実行委員会準備会」を開催しました。

IMG_3226IMG_3227

IMG_3228IMG_3229

IMG_3230

今日は実行委員会開催のための準備会でしたが、写真の通り、皆さん熱心に話し合い、今年度の「まいづるまつり」も素晴らしいものになることを強く感じました。

3時から、PTA作業で運動会の準備をしていただきました! 手際よくやっていただき、テントや観客席のくい打ちとロープ張りなど本当に助かりました! なんと、PTA作業が始まるとピタッと雨がやみ、そのパワーに感心しました!!

その後の職員作業で、万国旗まで張ることができ、「いよいよ明日は運動会なんだなぁ!」と実感してきました!! 明日はきっと素晴らしい運動会になると確信しています!!

9/21 今日は朝から雨が降っていませんでした! 各学年の練習ですが、やっと本番と同じように校庭でやれることになりました! 待ちに待っていた校庭での練習です!

さて、1・2年生の表現「ディズニーカーニバル」の練習ですが、本番前ですのですべてお見せするわけにはいかないので、少しだけ公開しますね!

IMG_3082IMG_3083

IMG_3085IMG_3087

とてもかわいくて、すてきな演技でしたよ!! これ以上は本番でのお楽しみです!

3・4年生の「THE ソーラン2016」の練習の様子も少しだけお見せしますね!

IMG_3098IMG_3101

IMG_3102IMG_3116

ねっ! かっこいいでしょう!! フィニッシュも素晴らしいのですがそれはまだ秘密です!!

5・6年生の「四季 ~Four Seasons~」の練習の様子もほんの少しだけ紹介します!

IMG_3176IMG_3177

IMG_3181IMG_3184

もちろんこれはほんのさわりの部分で、アイデア一杯、工夫一杯、感動一杯の素晴らしい演技になると思います!! 是非、本番をご覧ください!

今日は給食の時間に、放送委員会による運動会の準備のビデオ放送をしました!

IMG_3130IMG_3137

IMG_3139IMG_3151

学校応援団の台さんも来てくださり、子どもたちは「緊張するなぁ!!」と言いながらもビデオにとてもすてきな生アナウンスを入れることができ、大成功のうちに終えることができました!! もちろん、担当の跡部先生も大活躍です! 台さんのお陰で、子どもたちは素晴らしい番組作りをすることができただけでなく、放送委員として一回り成長できたと思います。台さん、ありがとうございました!! そして、素晴らしかったよ!放送委員会の子どもたち!!

そして、今日の放課後、合同練習をして各係活動の動きの確認をしました!

IMG_3203IMG_3194

IMG_3195IMG_3196

IMG_3197IMG_3198

IMG_3200IMG_3202

みんな真剣に取り組んでいますね! リレーや綱引き、学年競技、全校競技、表現などに目を奪われがちですが、こうした子どもたちの頑張りが運動会を支えています!! もし良かったら、こうした係の活躍にも目を向けてもらえるとありがたいです!

9/20 市教委より、市内小中学校一斉の対応として指示があり、それに基づいて本校では次のように対応します。

・本日、5校時終了後、午後3時頃に一斉下校します。(なでしこの子どもたちはなでしこへ行きます)

・明日の朝の登校については普段通りです。

このことについて、本日、学校から通知を出し、マモルメールでもお知らせします。

なお、明日の朝の登校に際しては、川や用水路の水かさが増す等の危険が予想されますので、川に近づかない、また、傘をさしている時の車や自転車などにも十分注意するように保護者の皆様からもご指導をお願いします。

明日の給食の時間に、運動会の準備の様子を収録したビデオを校内テレビで放送する予定になっています。そのため、本日の昼休み、学校応援団の台さんが校長室にお見えになって、編集してくださったビデオ番組をもとに、放送委員会の6年生と第1回目のリハーサルをしました。台さんが編集してくださった映像はインタビューにテロップも入り、まさに民間テレビ局の報道番組を観ているようなわかりやすい内容で、しかも簡潔にまとめられていました。

IMG_3062IMG_3064

IMG_3065IMG_3066

リハーサルの結果、子どもたちのアナウンス原稿が映像に対して若干短めだったことがわかり、明日の昼までに付け加えをして、明日の放送を行うことになりました。ビデオの最後には「制作 舞鶴小学校放送委員会」の文字が入り、子どもたちも嬉しそうでした。明日の放送がとても楽しみです。

9/16 今日は、西中学校の学園祭がありました。本当は午前中から拝見させていただきたかったのですが、運動会前だからでしょうか?次から次へといろいろな対応があり、やっとの思いで行けて、観ることができたのが午後2時からの3学年発表でした。「夢屋」というタイトルの劇でしたが、完全に自由な生活より不自由に思えるがお互いを思いやりながら暮らしている日々の生活こそ大切という内容や3年生の演技力・表現力の素晴らしさ、合唱の美しさなど、とても感動しました。ますます他学年の発表を観られなかったことを残念に思いました!

また、午後4時30分から、教育実習終了お別れ会を行いました。1年生も4年生も実習生ととても良いお別れをしました。実習生は子どもたち一人一人にお手紙を渡し、子どもたちも実習生との別れを惜しんで、多くの子が泣いてしまいました。職員室で行われたお別れ会でも、実習生全員が涙を見せ、「舞鶴小での実習前は幼稚園や中学校の先生を目指していたのですが、実習をやってみて小学校の先生になりたいと思いました!」とか「先生方に感謝しています!」など、教育実習を引き受けて良かったと思えるような感想を言ってもらえ、大学生の大切な実習を価値のあるものにすることができてとても嬉しかったです。実際、実習生は指導担当の先生のアドバイスを素直に聴き本当によく頑張りましたし、また、指導担当の先生方も大変忙しい中にもかかわらず熱心に指導していました。そうした努力に対して敬意を表するとともに、心から感謝しております。

9/15 今日は午後4時から図書室で、学校応援団の「読み聞かせボランティア準備会」を開催しました。

現在、読み聞かせボランティアとして保護者の皆様4名に応募していただいています。

IMG_3032IMG_3034

この4名のお母さんが読み聞かせボランティアの皆様です。とても明るくて積極的で、いい方ばかりです。ちなみに一番前の左側の先生が図書館司書の大久保先生です。

本校の読み聞かせボランティアの活動としては、毎週木曜日(都合が悪いときには月曜日)の朝8:20~8:40に、保護者の学校応援団「読み聞かせボランティア」の皆様に1年生教室で読み聞かせをしていただきます。各週ごとに1学級ずつ読み聞かせをしていただくので、クラス毎で考えると2週間に一度の読み聞かせとなります。

その目的は、

・2週間に一度、読み聞かせをすることにより、子どもたちに本に親しませ、豊かな心を育んだり、本を通して広い世界に触れる機会を持たせること

・先生方や子ども同士ではなく、学校応援団のお母さん方による読み聞かせを通して、新しい「本との出会い」を広げること

・最初は無理をせずに1年生から初めて、学校応援団の読み聞かせボランティアが増えてきたら他学年に広げていく基礎とすること

です。

IMG_3035IMG_3040

IMG_3042IMG_3043

IMG_3044IMG_3046

最初、読み聞かせをする日程や時程の確認、読み聞かせ予定日の担当を決めた後、大久保先生から選書や読み聞かせのポイント等についてレクチャーを受けました。皆さん、熱心にメモを取りながら話を聞いていました。

今回、読み聞かせボランティアとして参加してくださった保護者の皆様に心より感謝申し上げます。そして、他にもやっていただける方がいましたら、是非、ご応募をお願いいたします。

9/14 今朝、朝の登校指導日の三日目でした。

IMG_2995IMG_2996

今回は医師会館前の交差点の様子を掲載します。保護者の旗振り当番の方と学校応援団のナデシコガーディアンの方、同じく学校応援団の浅川さん、本校職員の4名体制で登校指導をしました。

IMG_2999IMG_3000

IMG_3001IMG_3002

本校の子どもたちは、昨日に引き続きこちらの方面も一列にきちんと並んでいました。これも、学校応援団やPTAの旗振り当番の皆様のご指導のお陰と心から感謝しております。

また、一校時の運動会の全校練習は、予定では入場行進と開閉開式、縄跳びだったのですが、雨が降っていたため急遽、金曜日の応援練習と組み替えて実施しました。

IMG_3006IMG_3009

IMG_3010IMG_3013

IMG_3015IMG_3018

IMG_3020IMG_3022

IMG_3024IMG_3025

赤組も白組のご覧の通り、精一杯大きな声を出しながら迫力の応援練習をしていました。これは本番の応援合戦を、是非、期待してくださいね!

本日の3校時、一年生が図工の「シャカシャカ」の授業を行いました。「1年生のページ」に掲載しましたので、是非、ごらんくださいご覧ください。

9/13 今朝、朝の登校指導日の二日目でした。

14737276847041473728099578

1473728226852

雨の中でしたが、保護者の旗振り当番の方とともに本校職員も子どもたちの登校指導をしました。子どもたちは一列に並び、きちんと登校していました。でも、傘を差しているので見通しが悪くなるため、事故のないよう、横断歩道を中心に道路の横断を指導をしました!

1473728163753

今回も学校応援団の方が子どもたちの登校の見守りをしてくださっています。心から感謝しております。

今日の業間休みから、低学年生の縄跳びの自主練習が始まりました。今日は体育館で行いました。

IMG_2960IMG_2952

3年生の縄跳びの実行委員さんを中心に、縄跳びの苦手な子も含めた自主的な練習会です。

IMG_2957IMG_2962

IMG_2965IMG_2971

IMG_2972IMG_2973

IMG_2974IMG_2975

IMG_2976IMG_2978

IMG_2979IMG_2980

IMG_2981IMG_2985

IMG_2986

みんな頑張っているでしょう!! 運動会で低学年の縄跳びの演技を観たら、こうした自主練習があることを思い出してくださいね!!

本日、1時30分から会議室でPTA情報活動部会が行われました。

IMG_2987IMG_2988

IMG_2990IMG_2991

今年度の第1号は、本校教職員の紹介や1学期の行事の様子の掲載とともに防災を特集し、本校が避難所になったときの参考になる素晴らしい内容でした!

さて、第2号ですが、ここだけの話ですがどうやら運動会特集になるようです! この熱意あふれる編集会議の様子を見ても、きっと第1号に勝るとも劣らない素晴らしい新聞になりそうです!! 今からとても楽しみです!

9/12 今日、1校時に全校で応援練習をしました。

IMG_2827IMG_2845

IMG_2846IMG_2878

IMG_2875IMG_2863

赤組の応援練習の様子です! みんな気合いが入っていて、見応えのある応援練習ができていました!

IMG_2832IMG_2834

IMG_2841IMG_2883

IMG_2887IMG_2869

これは白組の応援練習の様子です! こちらも見事な応援を繰り広げていました!!

ところで・・・

IMG_2843IMG_2862

今日は昨年度まで民間テレビ局のディレクターをしてた学校応援団の台先生が来校し、放送委員会の運動会の番組作りのお手伝いをしてくださいました。放送委員会の子どもたちは授業がありますから運動会の練習の様子の録画ができないので、なんと台先生は、このまま5校時まで学校にいてくださり、各学年の練習風景を録画してくださいました。また、放送委員会の子どもたちによるインタビューにもつきあってくれ、様々な支援をしてくれました。

学校応援団のご支援に心から感謝しております!

9/9 今日、1校時に全校で大玉送りの練習をしました。

IMG_2752IMG_2756

全校が赤組と白組に分かれての入場練習です。練習とはいえ、実際に競技をやるので、「勝ちたい!」という子どもたちの気持ちが伝わってきました!

IMG_2759IMG_2760

IMG_2763IMG_2769

IMG_2767IMG_2766

大玉送りの競技の様子です。さて、今回はどちらが勝ったのでしょうか? じつはここだけの話ですが、今回は赤組が勝ちました。 でも、僅差の勝負でしたのでもちろん本番ではどちらが勝つかは全くわかりません。皆さん! 本番の結果が知りたかったら、9月24日(土)に8時50分より本校校庭で行う秋季大運動会を見に来てくださいね!!

ところで一昨日の授業になってしまうのですが、2年生で外国語活動の授業が行われました。「2年生のページ」に載せましたので、是非、ご覧ください!

9/8 昨日の取り組みの紹介になってしまいますが、4年生が「太陽エネルギー体験教室」を行いましたので「4年生のページ」に掲載しました。是非、ご覧ください。

また、5年生のバケツ稲の取り組みも進んでいるのですが、本日、「5年生のページ」に掲載しました。是非、ご覧ください。

9/7 今朝、9月の学校集会があり、2学期の学級役員認証式を行いました。

IMG_1286IMG_1288

IMG_1289IMG_1296

IMG_1297IMG_1299

3年生から6年生までの学級役員を呼名して体育館ステージ前に整列した後、6年1組の学級委員長と2組の学級副委員長に代表で認証書を渡しました。さすが各学級の代表の学級役員だけあって、呼名された時の「はい!」という返事もその後の整列の態度もとても良かったです! 6年生の2人の代表者は、全校児童の前でも立派に認証書を受け取っていました。新学級役員を中心にみんなで協力し、1学期よりさらに良い学級を目指して頑張ってほしいです!!

IMG_1302IMG_1309

その後、「校長先生のお話」では、木の枝と釣り竿の先の部分を子どもたちに示し、木の枝は固く釣り竿の先は柔らかですが「どちらの心が良いのでしょう?」という問いかけをしました。「固い心は、ストレスやプレッシャーに弱くこのように折れてしまいますね!」という趣旨のことを言って木の枝を折って見せました。「柔らかい心は、ストレスやプレッシャーがあってもしなやかにそれを乗り越えることができます!」という趣旨のことを言って釣り竿の先を曲げて見せました。木の枝を折ったり釣り竿の先を曲げたりしたので、子どもたちは目を丸くして聞いていました。そして、「柔らかい心を『しなやかな心』といいます。皆さんの心もしなやかになるように、心を柔らかくしましょうね!」という話をしました。

IMG_1311IMG_1313

IMG_1315IMG_1317

最後に第52回山梨県スポーツ少年団甲府地区サッカー大会Aチームで甲府西Jrが見事第3位になった表彰をしました。そして、全校の子どもたちと目標に向かって頑張ることの大切さを確認しました。

9/6 今朝、業前体育として4年生から6年生は「元気アップタイム」をしたのですが、今回が第8回目で今年度の最終回となりました。

IMG_2665IMG_2667

準備も子どもたちが自主的に行っています。Sケンだけは今回初めて実施するので、先生の指導を受けながらライン引きをしました。

IMG_2674IMG_2687

IMG_2686IMG_2688

リバーシ鬼ごっこでは各学年30秒間で実施するなど、短い時間で多くの学年が交代しながら行っていたため、子どもたちも集中しながら楽しそうに取り組んでいました。

IMG_2675IMG_2702

IMG_2703IMG_2710

宝とりでは、守備も強固になったのですが攻撃の仕方が大変戦略的になり、観ていてスリリングな展開が繰り広げられていました。

IMG_2676IMG_2706

IMG_2705IMG_2695

門番じゃんけんは単なるジャンケン鬼とは異なり、牢屋や門番がいてじゃんけんの結果次第では逆転できるルールなのでスリリングな場面があり、観ているだけでも面白かったです!

IMG_2680IMG_2707

IMG_2709IMG_2697

最終回にして初登場だったのがSケンです。2チームに別れ、地面に大きく描かれたS字の陣地を用いて相手チームを全滅させるか、若しくは相手陣地にある宝物(今回はボール)を奪うことを目的とした遊びです。

ルールは、次の通りです。2チームに別れ、それぞれ地面に大きく描かれたS字の陣地の円の内側に入ります。開始の合図と共にそれぞれの陣地のS字型の切れ目より攻撃隊が出撃し相手陣地に攻め込みます。このとき、双方の陣地での行動は片足跳び(ケンケン)に限定されていて、疲れたり押し合って負けて両足を地面に着いた者はゲームから脱落します。陣地ラインを超え、押し出されたり引きずり込まれた者も脱落します。チームの全員が敗北し脱落するか、宝物のボールを相手チームに奪われた時点で勝敗が決定します。

初めての遊びだったので戸惑ってしまうところもありましたが、元気に取り組んでいました。

きっと今回の取り組みを通して、多くの子どもたちが運動好きになったと思いますし、休み時間も元気に外遊びする姿が目立ってきています。

IMG_2691IMG_2692

なお、1年生から3年生は運動会の集団演技の「なわとび」の練習をしていました。その成果は、9月24日(土)の運動会の当日に発表いたします! 楽しみにしていてくださいね!!

9/5 本日より本校の図書室で2学期の貸し出しが始まりました。

IMG_2636IMG_2652

IMG_2653IMG_2651

夏休みに貸し出した本の返却も終わり、今日からの貸し出しとなったのですが、「おしらせ」に書いてあるとおり「じゃんけん大会」をしています。通常の貸し出しは1冊だけなのですが、図書館司書の大久保先生とじゃんけんをして勝てば“+2冊”で3冊、あいこか負けると“+1冊”で2冊の貸し出しとなります。勝った子は嬉しそうでしたよ!

IMG_2645IMG_2639

9月15日(木)は十五夜です。そこで、大久保先生から「月の満ちかけ絵本」の紹介がありました。なんと廊下には、月の満ち欠けのディスプレイと関連した本が展示してあります。子どもたちに、月に興味を持ってそれに関連する本を読んでほしいという願いが感じられました。

IMG_2634IMG_2635

図書館の中は、子どもたちの興味関心を高めるための仕掛けが満載です。本校の子どもたちは、読書環境の面からも恵まれていると感じました。

IMG_2658IMG_2661

IMG_2657IMG_2656

じゃんけん大会の後、自分の借りる本を探して子どもたちは思い思いの棚から本を出して読んでいました。みんなとても幸せそうな顔をしていましたよ!

9/2 本日、6年生が秋の校外学習で東京国立博物館と国立科学博物館に行ってきました。その様子を「6年生のページ」に記載しましたので、ご覧ください。

9/1 本日、南海トラフの巨大地震等が発生した時を想定した避難訓練を実施しました。

特に今回は、休み時間の地震発生時における「危険予知訓練」ということで実施しました。つまり、休み時間など先生が近くにいなくて指示を受けられない時に大きな地震が発生した場合、「自分の身は自分で守る」「自分で最も安全な方法を判断して実行する」ことができるようにするための訓練です。最近の防災教育では、子どもたちが危険を察知し、適切に行動できる力を育成することを大切にしています。

まず、はじめにクラスごと「もし○○にいたらどう行動したらいい?」ということを考える場所に移動し、先生と一緒に地震で揺れているときの対応や校庭への避難の仕方を考えました。

IMG_2566IMG_2586

1年1組は玄関で出入りしていた時の対応を、1年2組は中庭で水やり等をしていた時の対応を考えました。

IMG_2572IMG_2583

2年1組は休み時間に教室近くのコモンスペースにいた時の対応を、2年2組は体育館での体育の時間が終わって休み時間になった時の対応を話し合いました。

IMG_2560IMG_2562

3年1組は休み時間に校庭に行く時に通る北館2階から南館2階への渡り廊下手前にいた時の対応を、3年2組も同じく休み時間に通ることが多い北館2階のトイレ前の廊下にいた時の対応を話し合いました。

IMG_2563

4年1組は、休み時間が終わった時に玄関から中に入ったところでの対応を、4年2組は図書室で本を借りていた時の対応を話し合いました。

5年生は、休み時間に北館3階の廊下とトイレの辺りにいた時の対応を話し合いました。

なお、4年2組と5年生の写真を残念ながら撮影することができずに申し訳ありませんでした。

IMG_2573IMG_2580

6年1組は休み時間に教室近くのコモンスペースにいた時の対応を、6年2組は休み時間にトイレに行くために南館3階のトイレ手前の廊下にいた時の対応をそれぞれ話し合いました。

すべてのクラスの子どもたちが真剣に先生の話を聞き、真面目に話し合っていました。10分間の話し合いが終わり、大きな地震が発生した時の対応を実際にやってみました。

IMG_2589IMG_2593

中庭にいた2年2組の子どもたちは、校舎から離れた中庭の中心で頭を守るために手で抱えて小さく丸くなりました。校舎近くでは上からの落下物があることを考慮して安全な中庭の中心部に集まり、大切な頭を守り地震で転んでけがをしないような「卵の姿勢」をとっていることを考えると、この場に応じた最も適切な対処だと思います。

IMG_2590IMG_2591

IMG_2592

4年2組の子どもたちは、そこにある長机の下に隠れたり、頭を守りながら小さく丸くなる「卵の姿勢」をして身を守ったり、それぞれ身の安全を守るための対処ができていました。

この後、校庭に避難して、本部長(校長先生)の話の中で、以前、山梨大学の防災等が専門の秦康範准教授の講演会で見せていただいたビデオでの「1階の廊下にいた児童が、休み時間にわざわざ危険な2階の自分の教室に戻った」という例を話しながら、休み時間など近くに先生がいない時には「自分の身は自分で守る」ことと「最も安全な方法を自分で判断して行動する」ことを再確認しました。

8/31 本日、本校の学校栄養士の山村先生が3年1組と2組で担任の先生と協力しながら「だいずのひみつを知ろう」という食教育の授業をしました。「3年生のページ」に掲載しましたのでご覧ください。

8/30 夏休みに入る直前から、舞鶴小学校の「学校応援団」の募集を始めました。「学校応援団」とは、ゲストティーチャーや環境整備作業など、本校教育を様々な面で支援していただく地域と保護者の皆様のことです。保護者の皆様には、学校だよりと一緒に募集要項を配ってそれでお申込みいただき、地域の皆様には地域だよりとともに募集要項を回覧して、それを必要に応じてコピーしていただき、お申し込みいただいております。現在、多くの皆様から応募していただいていますが、その中で県内のテレビ局でディレクターをなさっていた台さんよりお申込みいただきました。本日、委員会活動があったのですが、放送委員会の運動会向けのテレビ番組作りでご協力いただきました。

IMG_2454IMG_2456

放送委員会担当の跡部先生より、台先生の紹介をしていただきました。その後、運動会に向けての学年練習や係活動の準備の活動を撮影し放映する学校テレビ番組を作ることを決め、子どもたちは番組制作の計画を立てました。

IMG_2459IMG_2461

IMG_2465IMG_2467

4グループを作って、それぞれ低学年・中学年・高学年・係活動の撮影を受け持つことを決め、具体的な撮影方法を台先生に相談しました。特に、他学年の練習風景を撮影しようと思っても、自分たちは授業を受けているため取材することができません。そんな時には、台先生に撮影をお願いすることも含め、様々な打ち合わせをしました。今からどんな番組に仕上がるのか、とても楽しみです。学校応援団の台先生のご協力に心より感謝しております。

今、中・高学年生は、教室で読書感想文や理科・社会の自由研究の発表会をしています。今日は、5年生の学級での発表の様子を「5年生のぺージ」に掲載しましたので、ご覧ください。

8/29 今日から後期の教育実習が始まりました。今日から9月16日(金)まで、3週間にわたって山梨大学の学生さん4名が実習を行います。今朝、朝の職員打合せ終了後に体育館で実習生紹介式を行いました。

IMG_0999IMG_1002

まず、校長先生の話ということで実習生一人一人を紹介し、配属する学級を発表しました。

子どもたちは目を輝かせながら、実習生一人一人を見つめていました。

IMG_1005IMG_1007

次に、児童会長より歓迎の言葉を言いました。子どもたちが教育実習の先生を心から歓迎し、様々な機会にふれあいたい気持ちが伝わってきました。

IMG_1009IMG_1010

本当は一人一人からお話をしていただきたかったのですが、時間の関係で代表の方にお話をしていただきました。

教育実習を頑張ろうとしている気持ち、たくさんの子どもたちと仲良くしたいと思っている気持ち、実習を受け入れてくれたことに対する感謝の気持ちが伝わってきました。

IMG_1015IMG_1016

IMG_1017IMG_1018

配属になる学級の子どもたちが教育実習の先生をお迎えに行き、手をつないで学級の並んでいるところに連れていってあげました。

子どもたちは緊張しながらも、うれしそうに教育実習の先生の手を引いていきました。

今日から3週間、教育実習生にとっても子どもたちにとっても貴重な体験のできる毎日になると思います。

8/26 今日からいよいよ2学期がスタートしました。このHPも今日から再開いたします。子どもたちの活躍の様子を休日を除いて毎日お知らせしますので、これからもご覧ください。

今日は2学期の始業式を行いました。子どもたちもちょっと緊張気味ではありましたが、立派な態度で臨むことができました。

IMG_0851IMG_0853

IMG_0854IMG_0855

校長先生の話では、リオデジャネイロオリンピックの陸上女子5000m予選で、アメリカのダゴスティノ選手とニュージーランドのハンブリン選手が足が交錯し二人とも転倒してしまい、しかもダゴスティノ選手は転んだ際に足首にひどいケガをして走るのもままならない状態だったにもかかわらず、お互いに励まし合い最後までベストを尽くして二人ともゴールしたこと、ゴールした後、お互いの健闘を讃え合うかのようにハグしあったことなどについて、その動画をプロジェクターで投影しながら紹介しました。そして、最後に「皆さんも2学期の目標を決めてそれに向かって精一杯努力してほしいと思います。でも、そんな中、『こんなはずではなかった』とか『なんでこうなってしまうのか』と思うこともあるかもしれませんが、そんな時でもその中でベストを尽くし、最後までそれをやりぬくこと。何よりも友だちと励まし合い助け合って頑張ること。そのような2学期にしてください。」と話しました。1年生から6年生まで、みんな真剣に動画を観て、話を聴いていました。

次に、学年を代表して1・3・5年生に、夏休みの思い出と2学期の決意を発表してもらいました。

IMG_0858IMG_0859

1年生の代表の子は、夏休みの楽しかった思い出として友だちと本栖湖にキャンプに行き、ジャンプ台から飛び込んだりボートに乗って湖で遊んだことや野外炊事でお手伝いしたことなどを発表しました。2学期に頑張りたいことは初めて参加する運動会の縄跳びの演技だそうです。夏休みも練習を続けていたそうです。これからもしっかり練習し、素敵な演技を披露してもらいたいと思います。

IMG_0860IMG_0861

3年生の代表の子は、夏休みに頑張ったことはお父さんにプリントしてもらった算数の自主学習と入ったばかりのサッカー練習だそうです。楽しかったことは、県外のおばあちゃんの家にお姉さんと二人だけで電車で行って、お買い物などをしたことだそうです。とても良い経験をしたことでしょう。2学期に頑張りたいことは、算数とサッカー、運動会のソーラン節と縄跳びの演技だそうです。きっと素晴らしい演技を披露してくれることと思います。

IMG_0864IMG_0865

5年生の代表の子は、夏休みの思い出は、県立科学館の「サイエンスクエスト」と「アインシュタインラボサイエンスショー」に参加したことと東京駅に行っていろいろなお店を見たこと、バレエの練習を頑張り、発表会で上手く踊れたことだそうです。2学期のめあては、家庭学習を頑張ることと高学年生として6年生と一緒に皆を引っ張っていけるようにしたいことだそうです。きっと5・6年生がリーダーシップを発揮し、運動会は大成功の裡に終わると信じています。

7/19 本日の午後1時30分から、プレイルームで6年生対象の人権移動教室が開催されました。「6年生のページ」に掲載しましたので、ご覧ください!

7/15 本日の2校時にプレイルームで雅の会の方々による1年生対象の防犯教室が開催されました。「1年生のページ」に掲載しましたので、ご覧ください!

7/14 今日は飼育栽培委員会の活動を紹介します。夏場になると本校中庭の池も藻が発生し汚くなってしまうのですが、結構きれいな状態を保っているのです。

IMG_2171_RIMG_2174_R

IMG_2175_RIMG_2176_R

それは樋川先生の指導の下、飼育栽培委員会の子どもたちが池の表面の汚れをすくったり、樋川先生がポンプを使って藻の部分を吸い出して新しい水を加えたりしているからなのです! 今度、来校した際には中庭の池をご覧いただければ、その努力をご理解いただけると思います!!

IMG_2179_RIMG_2181_R

IMG_2182_RIMG_2197_R

また、毎日、ウサギ小屋の掃除とエサやりを続けています! 地味な仕事ですが、ウサギの命に関わる大切な仕事です! こうした活動を通して、子どもたちは命の大切さやその世話をする意義を学んでいるのです!!

7/13 本日、午後3時から学校保健委員会を開催しました!

IMG_9135_RIMG_9136_R

私の方から、本校教育で大切にしている3つのこと(学力向上と掃除、あいさつ)と保健・健康教育との関わり、本校の特色ある健康教育、保健室の活用状況等についてパワーポイントによるプレゼンテーションをしながらお話ししました!

IMG_9142_RIMG_9143_R

次に、学校保健委員会会長あいさつで内科校医の今井秀人先生よりごあいさつをいただきました!!

IMG_9145_RIMG_9146_R

その後、児童会長と保健給食委員会長より、それぞれ児童会と保健給食委員会の取り組みについて発表しました! 保健給食委員会では、全校への保健・給食に関する呼びかけやハンドソープ交換、給食室での片付けなどを行っております!!

IMG_9147_RIMG_9149_R

今回の学校保健委員会では、内科校医の今井秀人先生と歯科校医の手塚知恵先生、整形外科の手塚健司先生、眼科校医の佐々木隆弥先生の4人出席していただきました!! お陰で、それぞれの先生から、貴重なご指導をいただくことができました!!

手塚先生からは運動器検診の必要性について、手塚先生からは最近の子どもたちの虫歯の状況について、今井先生からはワクチンの接種の有効性についてお話しいただきました!!

IMG_9151_R

そのほか、教頭先生から学校保健委員会会則について、保健主事から学校保健計画について、養護教諭から定期健康診断の結果について、各学年主任から学年の健康安全面の様子について報告しました!

今回の学校保健委員会を通して、各学年や学校全体の保健に関する状況や取り組みが示され、大変充実した内容となりました!!

7/12 本日、午前8時25分~8時40分に業前体育を行いました! 5・6年生が元気アップタイムで4年生以下が縄跳び運動と思いきや… じつは、今日から4年生も元気アップタイムの仲間入りをしました!

IMG_2290IMG_2296

これはいつもの「宝とり」の様子ですが、いつもより人数が多い感じがしませんか? そうです! 4年生が加わっているのです!!

IMG_2313IMG_2314

IMG_2315

これは「リバーシ鬼ごっこ」ですが、4年生が参加した分の人数が増えただけではなく、鬼に捕まった人がコートの外の円の中にいる先生にタッチすると復活できるルールが加わっていました! あそびが進化していますね!!

IMG_2301IMG_2298

IMG_2302IMG_2304

さらに驚いたのが、今回からゴムダンがなくなっていて、新しく「門番じゃんけん」に変わっていました! 鬼ごっこにじゃんけんを足した遊びで、まず鬼1:子2くらいの人数に分かれます。鬼は陣地を決め門番を一人立てます。子は鬼から逃げます。子は鬼に捕まったらじゃんけんをして、子がじゃんけんで勝ったら逃げることができ、子が負けたら鬼の陣地に入ります。捕まっていない子は鬼の門番とじゃんけんをして、勝ったら捕まっている子が全員逃げられます。終わったときに捕まっている子の数が鬼よりも少なかったら子の勝ちです! 4年生~6年生まで、新しい遊びに夢中になっていました!!

1学期の元気アップタイムは本日で終わりましたが、2学期には、さらに対象学年を増やして行き、最終的には全校でできる遊びをしたいと思っています!! この活動を通して、本校の子どもたちが運動好きになり、体力が向上を目指しています!!

7/11 本日、6校時に町別登校班集会を行いました!

IMG_2199_RIMG_2201_R

始めに各教室ごとにテレビ放送による全体集会を行いました。校長先生の話では、町別登校班集会の話し合いの中で、①集合時刻を守っているかどうか ②一列に並んで安全な場所を歩いているかどうか ③道路の横断の時に、旗振り当番や登下校の安全ボランティアの方のご指導、班長さんや副班長さんの指示に従っているかどうか ④班長さんや副班長さんは班員の安全のために指示を出しているかどうか、その指示に班員が従っているかどうか についてしっかり話し合ってくださいということを言いました。さらに、夏休みの交通安全の面では、道路の横断では十分安全に気をつけること、自転車の運転では狭い道から広い道への飛び出しをしない等、交通ルールや交通マナーを守るようにお願いしました。次に、市交通指導員の佐野さんの夏休みの交通安全についての放送を視聴しました!! 子どもたちも交通安全に対する意識が高まったと思います!

IMG_2205_R IMG_2206_R

その後、町別登校班集会の教室へ移動しましたが、今回も6年生が1年生のお迎えをしました!

IMG_2212_RIMG_2215_R

IMG_2218_RIMG_2248_R

?各教室では、1学期の登校班の反省や夏休みの交通安全等についてしっかり話し合っていました!! これらの写真をよく見ていただくと、何か気がつくことはありませんか? じつは全ての写真に新しい横断旗が写っています!!

IMG_2240_RIMG_2254_R

IMG_2243_RIMG_2244_R

先日いただいた、新しい横断旗を町別担当の先生より班長さんに渡しました! 旗が新しくなって班長さんも嬉しそうです!!

IMG_2225_RIMG_2229_R

これを機会に、横断旗の使い方も改めて指導しました!!

IMG_2266_RIMG_2269_R

最後に校庭に全員集合して、集団下校をしました!

IMG_2274_RIMG_2285_R

とても暑い中、危険箇所には登下校の安全ボランティアさんが多数いてくださり、子どもたちに指導していただきました!! 毎日、このようにご尽力いただいていることに心から感謝しております!!

IMG_2287_RIMG_2288_R

飯田四丁目の班と一緒に行ったので、甲府気象台の西側までついて行きました! 「こんな暑い中、子どもたちは毎日頑張って登下校しているのだなぁ!」と感心するとともに、保護者や地域の方のご支援のありがたさを強く感じました!!

7/8 3年生でアクティブ・ラーニングにつながる授業をしていたので、その様子を「3年生のページ」に掲載しました! ご覧ください!

7/7 昨日、予告したように6年生の甲府空襲展の様子を「6年生のページ」に掲載しましたのでご覧ください!

7/6 朝の学校集会で、私から3つのことについてお話しました!

IMG_9072_RIMG_9077_R

一つ目は、通学班の班長さんと副班長さんが持っている横断旗が古くボロボロになったのに気がついた匿名希望の頼もしく心優しい学校を応援してくださっている方が学校名入りの新品の横断旗を50本プレゼントしてくれたことについてです。来週月曜日の町別登校班集会でそれを渡すことを伝えました! 子どもたちは皆、とてもうれしそうでした!!

二つ目は、あいさつについてです。「これからも地域の方や学校のお客さん、先生方、友だちに自分から進んで明るく元気に挨拶をしましょうね!」という話の後に、私と子どもたちのあいさつ競争の新しい課題を出しました! 私が「おはようございます!」とあいさつする前に、子どもたちが皆のお手本になるような明るく元気で爽やかな「おはようございます!!」が言えたら、私がハイタッチの時にその子に「Very Very Good!」と言うよと伝えました! 今までは「Very Good!」が最高だったのですが、さらに素晴らしい挨拶ができるようになってもらいたいと思い、子どもたちに私からの新しい挑戦をしました!!

IMG_9092_RIMG_9097_R

3つ目は、友だちや仲間を大切にしてほしいというメッセージです! 子どもたちに SEKAI NO OWARI の「プレゼント」のMVを観てもらいました! 昨年度のNHK合唱コンクールの中学生の課題曲で、それに鉄拳さんがパラパラアニメをつけたものです! ユーチューブにアップされているので、まだ観ていない方は観ることをお勧めします! とても感動しますよ! 特に印象に残っているのが、主人公の女の子がNHK合唱コンクールの出場する際、緊張しておびえてしまっている時に同じ合唱部の仲間が手を握って勇気づけたシーンと合唱が終わって感動のあまり涙を流した時に仲間全員でその感動を共有したシーンです!! 子どもたちに「友だちとか仲間っていいものだね!」「友だちを大切にしましょう! 大切にすると大切が返ってくるよ! 人に親切にすると親切が返ってくるよ!」「大切と親切がいっぱいの舞鶴小にしましょう!」と呼びかけをしました!!

本日の午後、県立図書館のイベントスペースに6年生が甲府空襲展の見学に行きました! 明日の「6年生のページ」に掲載する予定なので、ご覧ください!

7/5 本日、業前体育の時間に5・6年生は今年度5回目の元気アップタイムをしました! 5月31日(火)に元気アップあそび発見市をして以来、業前体育の時間にあそび発見市で教わった遊びを続けてきましたが、本日はその5回目になりました!!

IMG_2122IMG_2125

リバーシ鬼ごっこの様子です。動きもだんだん洗練されてきて、無駄な移動をせずに最短時間で最も多くの駒を裏返していました!

IMG_2129IMG_2134

宝とりの様子ですが、以前のように考えもなく突っ込むのではなく、とても戦略的に攻めていました! 5回分の成長を感じました!

IMG_2136IMG_2142

ゴムダンの様子ですが、以前より高いゴムをクリアできるようになったり難しい技に挑戦したりしていました! まさしく継続は力なりですね!!

IMG_2145IMG_2148

5・6年生以外はいつも通り、縄跳びの集団演技の練習をしていました! だんだん上手になってきています!! 2学期からは、5・6年生が低学年を指導して元気アップタイムをすることになっています!!

7/4 本日、新老人の会山梨支部の方々による「戦争体験談を聞く会」を6年生を対象に行いました! 「6年生のページ」に掲載してありますので、ご覧ください!!

なお、本日、本校の心強い学校応援団の方から通学班の班長旗50本が寄贈されました! 心より感謝しております! 来週の月曜日の町別登校班集会で子どもたちに渡しますので、その時に改めて旗や子どもたちの声を掲載させていただきます! ご承知おきください!!

7/1 本日、業前体育で運動会の全校種目のなわとびの練習をしました!

IMG_2055_RIMG_2065_R

4~6年生の高学年は朝礼台の前で練習しました! 体育委員会の子どもたちが前に立ち、お手本を示しながら練習を進めていました! 4年生は初めての高学年演技で大変だと思いますが、6年生が上手にリードしていました!!

IMG_2063_RIMG_2064_R

体育館では、3年生が、初めて低学年演技に取り組む1年生の横にいて、見本となりながら練習していました! 3年生は1年生にわかりやすく示せるように張り切って演技していましたし、1年生はそんな3年生の演技をお手本に頑張っていました! こうした高学年生が低学年生を指導する活動が子どもたちのリーダー性を育んだり、本校の良き伝統を培うと思いました!!

IMG_2069_RIMG_2066_R

一方、今年度2回目の演技となる2年生は、自分たちだけで練習していました。でも、体育館の子どもたちに負けないくらいしっかりと練習していましたよ!!

本日は4時から、本会役員や各学年PTA役員、学級担任等の方々にご参加いただき、図書室で今年度2回目となるPTA学校委員会を開催しました!

IMG_2072_R

内容は、8月20日(土)の午前6時30分から始まるPTA環境整備作業の提案と9月23日(金)午後3時より行う運動会前日準備、24日(土)の運動会終了後に行う片付け作業の提案、「まいづるまつり」についての改善点などの意見聴取等でした。

いつも感じ感謝していることは、PTA本会の役員の皆様方が前向きに、そして意欲的に取り組んでくださるその熱意と、各学年PTA役員の皆様方が本会役員の活動や学校教育に対して積極的にご支援してくださる温かいお気持ちです。保護者の皆様方にも、これからご協力いただく場面がいくつかあるかと思いますが、是非、舞鶴小学校がより良い学校になりますようにご対応をお願いいたします。

6/30 各学年で育てている植物がかなり大きくなってきました!

IMG_2036_RIMG_2037_R

1年生のアサガオは、もう咲き始めています!

IMG_2043_RIMG_2044_R

2年生のミニトマトは、実が赤く色づき始めています!

IMG_2038_RIMG_2039_R

3年生のホウセンカも、本葉がたくさん出ています!

IMG_2049_RIMG_2050_R

4年生のヘチマもツルを伸ばし始めています!

IMG_2040_RIMG_2041_R

5年生のバケツ稲もずいぶん大きくなってきました!!

明日から7月です! 各学年の植物も大きく成長していますが、子どもたちもますます成長してくれることと期待しています!!

6/29 本日、1年生から3年生の道徳の授業参観がありました。

IMG_1972_RIMG_1990_R

1年1組の授業参観の様子です。

IMG_1937_RIMG_1982_R

1年2組の授業参観の様子です。1年生は「はしのうえのおおかみ」という教材で、「思いやりや親切」をねらいとしており、友だちや弱い人などに意地悪をしたり、わがままをしたりしないで、誰に対しても思いやりの心を持ち、親切にしようとする心情を育てる授業でした。意地悪だったオオカミが、熊に優しくされて、温かく接することの大切さに気づき、自分が意地悪をした動物に優しくするようになっていく気持ちの変化を、役割演技やその様子を見ながら感じることができました。

IMG_1993_RIMG_1998_R

2年1組の授業参観の様子です。

IMG_2002_RIMG_2006_R

2年2組の授業参観の様子です。2年生は「お月さまとコロ」という教材で、素直にのびのびというねらいで、素直に生活することで心が晴れ晴れすることに気づき、素直に謝ろうとする態度を育てる授業でした。コオロギのコロは素直に行動することができずギロを怒らせてしまいました。お月さまが上ってきて、つゆに写った自分の顔を見ることで自分の心の悲しさに気づき、明日は勇気を出して謝ろうという気持ちになりました。この授業をとおして、素直に行動することの良さや難しさを考えさせました。ワークシートに気持ちを書かせたり、お面をかぶってコロとキロの役割演技することでより深く考えさせるように工夫していました。

IMG_2017_RIMG_2020_R

3年1組の授業参観の様子です。

IMG_2011_RIMG_1956_R

3年2組の授業参観の様子です。3年生は「あらそい」という教材で、思慮反省・信頼友情というねらいで、過ちに気づいたら素直に認め改めようとし、相手の立場や状況をよく考えて行動する気持ちを育てる授業でした。3年生の子どもたちは、自己中心性から次第に社会性が芽生えてきており、グループで力を合わせて活動することが多く見られるようになってきました。しかし、仲間内で争いごとがあった時などは、感情が先走りしてしまい後先考えずに行動を取ってしまい、自分の方に過ちがあってもなかなか認めようとせず、相手の過ちばかり厳しく追及するといった自己本位的な考え方も見られます。そこで、この学習をとおして、このような児童に、相手の立場や状況をよく考えて行動し、過ちに気づいたら素直に改めようとする気持ちの醸成を図りました。工夫として、1組の2枚目の写真にあるように、主人公の気持ちを想像する時に「ドキドキメーター」といって道徳的価値のある気持ちを赤、その反対を青で組み合わせてその心情を表す教具を使い、エゴイスティックな気持ちを含めて子どもたちの率直な考えを引き出し、その上で道徳的な実践力につなげていくようにしていました。

6/28 昨日、授業参観の後に4年生保護者対象に東横inによる児童宿泊体験「はじめての出張」の説明会がありました。「4年生のページ」に記載してありますのでご覧ください!

6/27 本日、特別支援学級と4年生以上の道徳の授業参観がありました。

IMG_1849_RIMG_1855_R

6年1組の授業参観の授業の様子です。

IMG_1857_RIMG_1859_R

6年2組の授業参観の授業の様子です。「情報の道具は何のために」という題材を通して、インターネットがいつでもどこでも利用できるとは限らないことを理解し、相手の状況や気落ちを考え、思いやりを持って接することについて考えました。特にスマホにおけるSNSやメール利用における、見えない相手に対する思いやりなど、現代的な課題を題材としていました! 子どもたちは真剣に話し合っていました!

IMG_1868_RIMG_1865_R

5年生は甲府空襲を取り上げていました。甲府は太宰治の文章からは景色が美しくハイカラな街で、生糸や宝飾業などが盛んだったということですが、戦争が始まり軍需工場へと姿を変えていきました。東京大空襲などB-25による空襲が始まっても戦争が続いたために、七夕の前日の7月6日に甲府も標的とされてしまいました。その時、東京から学童疎開していた尊い2名の命も失われてしまいました。それを題材にした「もう一つの七夕」という読み物教材を使って、戦争の恐ろしさと平和の大切さについて考えました。

IMG_1883_RIMG_1877_R

4年1組の授業参観の授業の様子です。

IMG_1886_RIMG_1891_R

4年2組の授業参観の授業の様子です。4年生は「お母さんの請求書」という題材で、親の無償の愛について学習していました! 教材では、まず、子どもがお母さんにお手伝い代など500円を請求しお母さんはその額を子どもに渡します。夕飯の時に、お母さんからも子育てにかかった請求書がきたのですが、そこには全て0円と書かれていました。それを見て、男の子は涙ぐみお母さんに「お金はいりません」と言う教材です。子どもたちは、最初は「仕事の報酬としてお金を得たい」という意見が多かったのですが、学習が進むに従って自分が家族の一員として助け合って家庭生活をすることの大切さに気づいていきました。特に印象に残っているのが、保護者の皆さんからお子様を育てる時のお気持ちについて発表していただいたところで、親の我が子を思う気持ちが温かく心に染みいってきました!

特別支援学級でも、登場人物の気持ちに迫るためにペープサートを使った劇化をしたり、お話を読みながら主人公の気持ちを理解し、さらに自分たちの生活を振り返るなど、子どもに道徳的心情を育てるためにそれぞれ工夫した授業を行っていました!!

この後、各学年・学級では、一学期の成果と課題や夏休みの生活について学年・学級懇談会を通して話し合いました!!

6/24 本日の昼休みに、私と児童会長、体育主任の3人でプール開きのためのお清めをしました! 5校時には、6年生によるプール開きがありました! 「6年生のページ」に記載しましたので、ご覧ください!

IMG_1832_RIMG_1834_R

児童会長と二人で、今年度、授業としてのプール学習や夏休みのプール活動が無事に行えるようにお願いしました!

IMG_1840_RIMG_1841_R

プールの5カ所で、お清めのためにお酒と塩を3回ずつまきました!

IMG_1842_RIMG_1847_R

最後に今年度のプールでの安全を祈願し、プール開きの第1部を終えました!! なお、体育主任に写真を撮っていただきました! 是非、「6年生のページ」もご覧ください!!

6/23 本日、午前中に管理主事訪問があり、午後は甲教協になっているので、本日の更新は特にありません…

6/22 本日、6校時の体育の時間に6年1組の跳び箱の授業でICTを活用した指導を行っていました! 「6年生のページ」に掲載しますので、ご覧ください!

6/21 学校集会で、私と養護教諭の市川先生で掛け合いをしながら「かむ」ことの大切さを「ひみこははがいーぜ」という言葉を使いながら説明したという記事を掲載しましたが、保健室の前にそれに関連した掲示が掲載されています!

IMG_1775_R

IMG_1777_RIMG_1776_R

IMG_1778_RIMG_1779_R

IMG_1780_RIMG_1781_R

IMG_1782_RIMG_1783_R

6月の学校集会と連動した取り組みで、子どもたちにとってその復習となり、とても教育効果が高いと思いました!! ご家庭でお子さんはよくかんで食事をしているでしょうか?

6/20 6/15(水)に5年生がバケツ稲の田植えをしました。「5年生のページ」に掲載しましたので、ご覧ください。

6/17 昨日と本日、甲府市特別支援学級林間学校があり、本校が当番校となっていて、本校の堀江先生が事務局長、私が団長として参加してきました!

2時には帰校できたのですが、6校時には、6年生と一緒にプール清掃を行いました。

IMG_0099_RIMG_0100_R

IMG_0101_RIMG_0102_R

IMG_0103_RIMG_0104_R

IMG_0105_RIMG_0106_R

IMG_0107_R

6年生は担任の先生を中心に、熱心にプール清掃を行いました! さすが最高学年生だと思いました!!

IMG_0111_RIMG_0113_R

後半は職員作業で、見学者用のテントを立てたり、緑のシートを敷いたりしました! 先生方も教育実習生もとてもよく働いてくださいました!! きっと、今年も子どもたちは気持ちよくプールに入れると思います!!

6/15 本日、学校集会をしました! 学校HPの更新や学校だよりを作成するために、子どもたちや舞鶴小の写真をたくさん撮ってきたのですが、改めて見返してみるとそこには舞鶴小学校の良いところがたくさん写っていました!!

IMG_7495_RIMG_7496_RIMG_7498_R

今回舞鶴小の良いところとして「整理整頓が素晴らしい」「花などの校内環境が素晴らしい」「朗唱・合唱が素晴らしい」「通学班の歩き方が素晴らしい+保護者や地域の方の安全・安心な登下校のための協力が素晴らしい」「委員会活動を頑張っている」「児童会活動が素晴らしい」「上級生が下級生の面倒をよく見ている」「授業中の態度が素晴らしい」「掃除が素晴らしい+師弟同業で先生方も掃除を頑張っている」「あいさつが素晴らしい」等をその証拠写真とともに取り上げました!!

そして、あいさつの4つの約束を取り上げ「地域の方・来校者・先生方・友だちに明るく元気にあいさつしましょう!」と呼びかけました!! 私からの新たな提案として、明日の朝から私と子どもたちで「あいさつ競争」をすることにしました! 私より先に「おはようございます!」と子どもたちがあいさつできたら子どもたちの勝ちでハイタッチの時に子どもたちが勝った証拠として「Good!」と言い、さらに子どもたちが明るく元気にあいさつできたらハイタッチの時に「Very Good!」と言うことにしました!! 明日の朝からなのですが、早速、子どもたちは私に会うと「こんにちは!」と積極的にあいさつしてくれました!!

IMG_7500_RIMG_7503_R

最後に養護教諭の市川茜先生と掛け合いで「かむこと」の大切さを子どもたちに訴えました!! 「ひみこのはがいーぜ」という言葉を使って、例えば「ひ 肥満を防ぐことができます!」とか「み 味覚が発達しますよ!」といったように説明しました!! きっと、子どもたちに「かむこと」の大切さが伝わり、御家庭でもよくかむようになる…といいなぁ!と思っています!!

6/14 昨日、4年生の親子活動がありました! 一日遅れになってしまって申し訳ないのですが「4年生のページ」に掲載しましたので、ご覧ください!

また、遅くなりましたが学校だより第5号を「校長室より」に掲載しましたので、よろしかったらご覧ください!

6/13 本日、学校開放日で、さらに3・4校時は児童集会「オリエンテーリング集会」でした。縦割り班を半分に分けて校内をオリエンテーリングしながら回りました! 児童会本部役員が準備をし、当日も縦割り班には入らずに全校児童に楽しんでもらえるように運営をしていました。児童会役員のがんばりと縦割り班の班長・副班長の活躍が光っていました!

IMG_1550_RIMG_1555_R

体育館のチャレンジコーナーでは「フラフープ」に挑戦しました! 低学年は1つの、高学年は2つのフラフープを規定時間以上に回すことができたら合格で5点獲得できます!

IMG_1559_RIMG_1562_R

同じく体育館のチャレンジコーナーで、ほうき立てのゲームに挑戦しました! これも低学年は短いほうき、高学年は長いほうきを手のひらの上に立て、規定時間以上にそれをキープできたら合格で5点獲得です!

P1020919_RP1020925_RP1020933_R

P1020948_RP1020952_RP1020973_R

クイズですが、1問正解につき2点獲得でき、10問に挑戦することができます! つまり、クイズで最大20点獲得することができます!

P1020961_RP1020963_RP1020970_R

P1020989_RP1020996_R

これはペットボトルキャップ探しです! 特別教室にペットボトルキャップが隠してあり、それを見つけると1個につき2点、最大10カ所でキャップを見つけることができますから20点獲得することができます!! 合計すると、チャレンジコーナーで10点、クイズで20点、ペットボトルキャップで20点で合計して50点です。さらに、縦割り班を2つに分けているので、合計すると最大100点獲得することができます!!

P1030003_RP1030008_RP1030004_R

P1030004_RP1030006_RP1030007_R

終わりの会で、各学年代表児童は感想発表を上手にすることができました!! さすが学年代表だけのことはあると感心しました!

子どもたちの自主性やリーダー性等を育てることができた素晴らしい児童集会となったと思います!!

保護者の皆様にも大勢参加していただき、子どもたちもより一層頑張ることができたと思います!! 本当にありがとうございました!!

6/10 本日、5年生の校外学習がありました。「5年生のページ」に記載しましたので、ご覧ください。

6/8 本日、音楽集会で4年生が連合音楽会で発表する合唱と合奏を全校児童に披露し、5年生から応援のエールを送ってもらいました! 午後からは本番の連合音楽会に参加してきました! 素晴らしい合唱と合奏でした!! その様子を「4年生のページ」に掲載しましたので、ご覧ください。

6/6 本日、東海地震注意情報発令訓練と児童避難訓練、児童引き渡し訓練がありました! 保護者の皆様には、ご協力をいただきまして本当にありがとうございました。 「本部長(校長)の話」でも言わせていただきましたように、本校では大変重要な訓練と認識して実施させていただきました。今後とも、適切なご対応をよろしくお願い申し上げます。

さて、本日の3・4校時には、1年生だけの学校探検「ともだちとがっこうをたんけんしよう」を実施しましたので、「1年生のページ」をご覧ください。

6/1 今日から児童会の「あいさつ運動」がスタートしました! 月曜日と水曜日の朝にすることになっています。

IMG_1160_RIMG_1157_RIMG_1162_R

IMG_1163_RIMG_1164_R

この一連の写真を見てもらえれば分かりますように、ただ「おはようございます!」のあいさつをするだけでなく、一緒にハイタッチをしています!! 私も毎日やっていて感じるのですが、言葉のあいさつだけでなくハイタッチをすることにより心と心がつながってとってもあたたかい気持ちになります!! 舞鶴小学校の新しい、そして心温まる文化として定着してほしいと願っています!

「あいかわギネス」ですが、5/30に紹介したように続々と挑戦しているのですが、今回は自主学習ノートや自主ドリルを仕上げた子どもに渡している「あいかわギネス特別認定状」を紹介します!

IMG_1148_RIMG_1145_R

左の写真が自主学習ノートを仕上げた子どもに渡している「あいかわギネス特別認定状」です! 右の写真が自主ドリルを仕上げた子どもに渡している特別認定状です! 子どもたちの家庭学習が充実するよう、今後も積極的に提出してほしいと思っています!

昨日、2年生がサツマイモの苗木を植え、またミニトマトの苗も大きくなってきているので「2年生のページ」に掲載しましたのでご覧ください!

1年生のアサガオが大きくなってきているので、それも「1年生のページ」に掲載しましたのでご覧ください!

5/31 今日の5・6校時に校庭で、5・6年生が山梨県教育委員会スポーツ健康課による「元気アップあそび発見市」を実施しました。その様子を「5年生のページ」と「6年生のページ」に掲載しましたので、ご覧ください。

5/30 自主学習ノートや自主ドリルを仕上げて「あいかわギネス特別認定状」をもらった子はたくさんいるのですが、今日、縄跳びの「あいかわギネス」に挑戦し、見事合格し、今年度初めて「あいかわギネス認定状」をもらえる子どもが現れました!

IMG_1115_R

この子は、縄跳びの前跳びで今まで150回できていたのですが、今回250回に挑戦し、なんと380回跳ぶことができました!

これからもたくさんの子どもたちに挑戦してもらい、「あいかわギネス認定状」を受け取ってもらいたいと思っています!

また、修学旅行に行っている間に、5年生のバケツ稲づくりで大きな進展があったので、本日「5年生のページ」に掲載しましたので、ご覧ください!

5/24 「ゆらぎ理論」や「ボイジャー計画」などで知られる宇宙物理学者の佐治晴夫博士におこしいただき,「星から生まれたわたしたち」というタイトルで,3・5・6年生を対象に出前授業をしていただきました。「138億年の歴史の中で生まれてきた私たちの生命」「宇宙人の存在の可能性」など,興味部深い話題に子どもたちは目を輝かせて聞いていました。探査機ボイジャーに搭載されているゴールデンレコードに収められているバッハのプレリュードをピアノで弾いてくださり,「宇宙の謎を解くために,君たちが挑戦をしていってください」との熱いメッセージをいただきました。

DSC07066_R DSC07093_R DSC07042_R

5/24 今日は4年生の校外学習がありました!

その様子を「4年生のページ」に掲載しましたので、ご覧ください!

5/23 今日、業間休みに6年生が修学旅行の結団式をしました!

その様子を「6年生のページ」に掲載しましたので、ご覧ください!

5/21 舞鶴小学校経営スクールプランを「校長室より」に掲載しました!

よろしかったらご覧ください!

5/20 昨日から5年生がバケツ稲づくりを始めました。

稲の成長やその世話の様子をシリーズで紹介します!!

「5年生のページ」をご覧ください!

5/19 今日の業間の休み時間は、6年生が大活躍でした。

4年生が今日から連合音楽会の練習を体育館で始めたのですが、6年生が音楽室から体育館への大きな楽器の移動をしてあげました!

さらに、同じく業間休みに高学年の活動室で今度の児童集会のオリエンテーリング集会ためのリーダー指導を行いました!

その様子を「6年生のページ」に掲載しましたのでご覧ください。

「4年生のページ」には、体育館での連合音楽会の練習の様子も載せますので、ご覧ください。

5/18 今日は、2年生と1年生で生活科の「がっこうたんけん」をしました。

その様子が、「1年生のページ」と「2年生のページ」に掲載してありますのでご覧ください。

5/17 先週の11日(水)の学校集会で、図書館の司書の先生と一緒に家読(うちどく)について子どもたちに紹介したという記事を載せましたが、図書館では早速、図書館前の廊下に「家読コーナー」を設置しました!

IMG_0847_RIMG_0848_R

IMG_0849_R

山梨県教育委員会 社会教育課でも家読のお薦めの本を紹介しており、1年生・3年生・5年生の子どもたちにそのリーフレットが配布されると思いますが、本校でもこのような形で紹介しています!

本を通して家族でコミュニケーションをするのは、家族の中にとてもよい文化を創ることができると思います。

テレビを止めて、家族みんなで読書をして、その本について感想を言い合ってませんか?

5/16 予告させていただいたように、今日は先週の金曜日に行いました1年生の校外学習について「1年生のページ」に記載します。

5/13 本日、1年生と2年生の校外学習がありました。

まず、「2年生のページ」に本日の様子を記載いたしますのでご覧ください。

1年生に関しては、5/16(月)に記載しますのでご覧ください。

5/12 昨日の5・6校時に児童総会がありました。

一日遅れのアップロードになってしまいましたが、その様子を掲載します。

IMG_0532_RIMG_0534_R

IMG_0535_RIMG_0550_R

IMG_0554_RIMG_0559_R

児童会本部役員による議事進行も提案も質問や意見に対する受け答えも、態度・内容ともに素晴らしかったです!

委員会委員長もしっかりした態度で臨むことができました!

そして、3年生以上の子どもたちのクラスを代表しての質問や意見が本当にたくさん出されました!!

「素晴らしい児童総会だなぁ!」と感心してみていたのですが、さらに驚いたのが…

IMG_0581_RIMG_0580_R

IMG_0585_RIMG_0579_R

5年生から、「縦割り班活動は全校の子どもたちが仲良くなり楽しいので是非やりたいのですが、そのために大切な掃除の時間を短くしたくないので、縦割り班活動のある日の掃除の仕方について考えてほしい。」「私たちが考えるのに3つの方法があると思うのですが、その一つ目は…」といった意見が出され、急遽、3年生以上の各クラスで話し合って決めることになりました。

上の写真はその時の話し合いの様子ですが、みんな真剣に話し合っていますね!

こうした取り組みの中で、児童会活動に主体的に参画する態度が身につき、人前で話をすることも平気になり、前向きに取り組む子どもに育つと思いました!!

5/11 今日の朝、学校集会がありました。

P1020620_R

子どもたちにパワーポイントを使ったプレゼンテーションをしながら「校長先生の話」をしました。

P1020625_RP1020627_R

図書館の司書の先生との掛け合いで「家読」も紹介しました!

昨年度、山梨県教育委員会 社会教育課で行った「家読ポップ展」の入賞作品を二人で紹介しながら、「家読」の魅力について子どもたちに話しました!

学校集会でお話しした具体的な内容については、「校長室より」にその時使用したプレゼンテーションをアップロードしてあるので、それをご覧いただければおわかりいただけると思います!

よろしかったらご覧ください!

5/10 今日の3校時に、校庭で、3年生が体育でリレーのバトンパスの練習をしました。「3年生のページ」に掲載してありますので、ご覧ください。

よかったらご覧ください!

5/10 今日は、「校長室より」に『学校だより第3号』をアップロードしました。よろしかったらご覧ください。

5/9 今日の4校時、5年生が理科の「植物の発芽と成長」の学習で、「種子の発芽と水や温度、空気との関係を調べる条件を考え、計画し、実験を行う」学習をしました。

その様子が、「5年生のページ」に掲載してありますので、ご覧ください。

5/9 今日は業間休みに2年生が、1年生の「生活科」の「がっこうをたんけんしよう」の学習で、1年生の案内をするための事前調査として校舎内を探検しました。

その様子が、「2年生のページ」に掲載してありますので、ご覧ください。

5/6 今日から4年生が連合音楽会の練習を本格的に始めました!

「4年生のページ」にその様子がアップしてあるのでご覧ください!

5/2 今日は1年生が「生活科」の「がっこうをたんけんしよう」の学習で校庭の探検をしました。

「1年生のページ」にその様子がアップしてあるのでご覧ください!

4/28 今日は、「1年生を迎える会」がありました。

これは児童会が企画し、6年生が中心になって準備をし、当日も進行しました。

IMG_6656_RIMG_6658_R

1年生は6年生に手をつないでもらい、緊張しながらもうれしそうに入場しました。

IMG_6661_RIMG_6666_R

校長先生の話では、2年生から6年生に「1年生の良いお手本になろう!」という話、児童会長の話では、「今日はみんなで良い会にしましょう!」という話をしました。

IMG_6669_RIMG_6674_R

ゲームのコーナーでは、最初に○×クイズをしました。

赤白帽子で○×を表したのですが、1年生は黄色い帽子なので、ペアになっている6年生が1年生から答えを聞き取って、6年生の赤白帽子の色を変えました。

正解した子は大喜びするなど、とても盛り上がりました!

IMG_6681_RIMG_6698_R

次に「人数集めゲーム」をしましたが、「猛獣狩り」の歌に合わせてやりました。

なんといっても舞台上の6年生のリードが素晴らしく、みんなとっても楽しそうでした!

IMG_6704_R

次の「プレゼント贈呈」ですが、2年生が代表して1年生に渡しました!

渡す2年生ももらった1年生もとてもうれしそうでした!!

IMG_6705_RIMG_6708_R

最後は「1年生より出し物」で、「さんぽ」の歌を振り付きで歌っていました!

入学して、まだ、3週間あまりとは思えないほど、とても上手でした!!

IMG_6712_R

入場と同じように、6年生に手をつないでもらい、元気に退場して行きました!

6年生も優しく1年生のリードをしていました!!

P1020449_RP1020463_R

5年生以下の子どもたちが退場した体育館では、今回の「1年生を迎える会」の中心となった6年生が全員で協力して手早く片付けをしていました。

大きな行事を大成功のうちにやり遂げた6年生は、とても満足そうな表情でした!

とても働き者の6年生で、6年生ががんばり、全校で協力したからこのような素晴らしい会になったと思います。

6年生のがんばりに拍手を送ります!!

4/27 今日は、授業参観、学年部会、PTA総会がありました。

P1020379_RP1020384_R

1年生はカードを使って自己紹介をして、その後、質問をしあいました。

自己紹介は全員はっきり言うことができましたし、楽しい質問がたくさん出ました。

子どもたちの受け答えも、とても上手でしたよ!

P1020385_RP1020343_R

2年生は算数で、「グラフを使うとわかりやすいよ!」という授業でした!

一人一人個別に書かれた好きな給食メニューの一覧表では、何が多いのかよく分からなかったのですが、グラフにすると一目瞭然!! グラフの良さが分かった授業でした!

P1020402_RP1020397_R

3年生は、「のはらうた」のそれぞれの詩の作者(動物や虫)を考え、話し合う活動をしました。

詩に書かれた言葉からその根拠を見つけ、予想する楽しさを味わいました。

子どもたちの頭をフル回転させる授業になりました。

P1020350_RP1020348_R

4年生は「いろいろな角を作ろう!」という算数の学習をしました。

2枚の円盤を組み合わせて、操作をする中で実感を伴いながらいろいろな角の大きさを確かめました!

今までは三角定規の角しか学習していなかったのですが、それが2直角や3直角など、いろいろな角の大きさに触れることができました!!

P1020406_R

5年生は算数で、位取りの学習をしました。

教具を工夫することで、「×10・×100・×1000」や「÷10・÷100・÷1000」で小数点の位置が一つずつずれたり、位が大きくなっていくことを実感できました!

この写真のように、よく分かったのでたくさん手が上がりました!

P1020373_RP1020409_R

6年生は、体育館で修学旅行の説明会をしました!

この写真からも分かるように、プレゼンテーションを使いながら、わかりやすく説明しました!

きっと、写真を見ながら修学旅行に行った気分になったと思います!

4/26 今日は、給食委員会の活躍を紹介します。

P1020303_R

牛乳パックは各教室で開いて乾かしたものを給食室に持ってきます。

それを給食委員会の子どもたちがこのように箱の中にまとめます。

P1020310_R

各クラスの給食当番の子どもたちが持ってきた箸やシャモジやお玉を受け取り、所定の場所に並べます。

P1020127_R

食缶の中にまとめた給食の残りをこのようにまとめます。

P1020321_R

食器などを運んできた各クラスの給食当番の子どもたちは、最後に、「ごちそうさまでした!おいしかったです!!」のあいさつをします。

P1020326_R

そして、給食委員会の子どもたちも、最後に並んで「ごちそうさまでした!おいしかったです!!」のあいさつをして仕事を終わります。

無駄口などせず、一生懸命に働いていました。

給食委員会の子どもたちは、よく頑張っていると思います!

4/22 朝、第1回町別登校班集会がありました。

P1020244_RP1020243_R

町別登校班への教室移動の際、班長さんは1年生を迎えに行き、このように親切に連れて行きました。1年生もうれしそうでしたよ!

P1020249_RP1020259_R

町別登校班集会では、まず、新しい班の再確認や通学路と集合場所・集合時刻の確認をしました。

写真からも分かるように、みんな、真剣に参加していました!

P1020266_R

登校の仕方の反省では、グループごと分かれてたくさんの意見を出していました!

P1020283_R

5・6年生が修学旅行や林間学校等で班長や副班長ができない時の代理班長の確認や、その時だけの班の合併など、危険がないように真剣に話し合っていました!

こうした取り組みを通して、来週の月曜日の朝からも安全に登校班で通学してくることと思います!!

4/20 朝、8時25分から朗唱集会がありました。1年生は初めて参加しました。

IMG_0276_RIMG_0277_R

まず、発声練習をして、はっきりと朗唱できるように準備しました!

全校の心がそろって、声もそろって、素晴らしい朗唱に仕上がりそうな予感がしました!

IMG_0280_RIMG_0283_R

続いて、音楽集会をしました。

体育館いっぱいにきれいな歌声が響き渡りました!

IMG_0285_RIMG_0288_R

これは何の写真か分かりますか?

高学年生が歌を歌う中、低学年生から体育館を退場していきます。

ちょっとしたミュージカルを観ているような感じさえしました!

最後に残った5・6年生の歌声は心に染み渡りました! すばらしい!!

舞鶴小学校の子どもたちの歌声は本当に素晴らしいです!!

IMG_1106_R IMG_1115_R IMG_1109_R IMG_1143_R IMG_1128_R IMG_1131_R

4/7 新任式・対面式・始業式がありました。クラス替えや学級担任の発表があり,希望を胸に新しい1年の始まりです。

満開の桜 新入生を迎える 入学式 児童会長のお迎えの言葉 1年1組 1年2組

 

4/6  第12回の入学式がありました。満開の桜の花の下,今年は49名の新入生を迎えることができました。

新任職員

 

4/1 新任職員を紹介します。

校長 相河 竜治(山梨県社会教育課より)

教諭 古屋 正典(玉諸小学校より)

教諭 窪田 奈美(千代田小学校より)

教諭 望月 真由美(善誘館小学校より)

教諭 アキレオス あき子(新採用)

教諭 手塚 房江(池田小学校より)

事務職員 藤巻 ひろみ(湯田小学校より)

7名の教職員が新たに加わりました。
よろしくお願い致します。